2023年08月27日
遠雷や 離れてひかる 夏かざり
8月最後の週末。
もう秋の入り口が見えてきている。
そろそろ、エギングに行ってみるか。
朝 夜は午前1時過ぎに起床。
なぜかこんな夜中に、嫁が座って窓の外を見ている。
なにか思い悩んでいるのだろうか。
パパバサーとして、家庭のコンディション悪化は看過できない。
大切なバスロッドのトップガイドにヒビが入るくらい、見過ごすべきでない。
恐る恐る、嫁にどうしたのか聞いてみると、
「夜中に花火やってるかと思ったら、雷がすごい。空がピカピカしてる。」
……杞憂だった。我が家に雷は落ちずに済みそうである。
いや待て、雷は海の方角でなっている。
暗がりの中で目に刺さる明るさのスマホを見るのは嫌だが、気象情報を見ると、
雷注意報が出ている。
落雷箇所は50km以上離れているが、行くかどうか迷う。
音はしないまでも、遠くの空が光っている状況で無理はしたくない。
雷の音が聞こえたら即避難できるよう、今日はいつもの堤防には行かず、
駐車場所から歩いて20秒ほどのゴロタ場に行ってみた。
午前2時、実釣開始。
明るいうちに何度か来たことがあるポイント。
根掛かり多発エリアである。
割と遠浅の地形で、経験上アオリイカの期待値は低い。
今日は夏終いということで、徹底的に夏のキジハタを狙おう。
グラスミノーLのピンクグローのナス型2号フリーリグをキャスト。
スイミングを中心に1時間以上探るが、ショートバイト数回のみ。
でも確実に魚はいる。
速度を落としてスイミングをするために、シンカーをナス型1号にチェンジ。
やっとフッキングが決まる。

3時46分
狙い通りのキジハタ。サイズは30cmほど。
次のキャストでもヒット。

サイズは下がって20cmほどだが、釣り方が分かった。

4時13分 4時18分 4時48分
今日の釣りを始めた頃は、ほぼ満潮だったが、
釣りをしている間に潮位がどんどん下がっていった。ちょうど潮が動くタイミングに当たったようだ。
潮の動きは今まで意識してこなかったが、なるほど、重要な要素だ。
明るくなったころ、沖目の堤防を見るとエギンガーがずらり。
みんな雷が怖くないのか。。
Nushがチキンなだけか。。?
いや、安全を期した中で心穏やかに夏らしい釣りができたんだから、これが満足。よい夏終い。
来週末も所用があり、リザーバーには行けそうにない。
来週こそ、初エギングだな。
----------
Tackle Date
・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号←今日初めて気づいた。0.8号じゃなくて0.6号だったのね。どおりで飛距離が出るわけだ。でもロックフィッシュのサイズアップを狙うにはパワー的に心もとない。来シーズンは0.8号+16lbを組もうか思案中。とはいえ、この0.6号はあんまり使ってないから、捨てるのは惜しいなぁ。。。
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb
もう秋の入り口が見えてきている。
そろそろ、エギングに行ってみるか。
なぜかこんな夜中に、嫁が座って窓の外を見ている。
なにか思い悩んでいるのだろうか。
パパバサーとして、家庭のコンディション悪化は看過できない。
大切なバスロッドのトップガイドにヒビが入るくらい、見過ごすべきでない。
恐る恐る、嫁にどうしたのか聞いてみると、
「夜中に花火やってるかと思ったら、雷がすごい。空がピカピカしてる。」
……杞憂だった。我が家に雷は落ちずに済みそうである。
いや待て、雷は海の方角でなっている。
暗がりの中で目に刺さる明るさのスマホを見るのは嫌だが、気象情報を見ると、
雷注意報が出ている。
落雷箇所は50km以上離れているが、行くかどうか迷う。
音はしないまでも、遠くの空が光っている状況で無理はしたくない。
雷の音が聞こえたら即避難できるよう、今日はいつもの堤防には行かず、
駐車場所から歩いて20秒ほどのゴロタ場に行ってみた。
午前2時、実釣開始。
明るいうちに何度か来たことがあるポイント。
根掛かり多発エリアである。
割と遠浅の地形で、経験上アオリイカの期待値は低い。
今日は夏終いということで、徹底的に夏のキジハタを狙おう。
グラスミノーLのピンクグローのナス型2号フリーリグをキャスト。
スイミングを中心に1時間以上探るが、ショートバイト数回のみ。
でも確実に魚はいる。
速度を落としてスイミングをするために、シンカーをナス型1号にチェンジ。
やっとフッキングが決まる。

3時46分
狙い通りのキジハタ。サイズは30cmほど。
次のキャストでもヒット。

サイズは下がって20cmほどだが、釣り方が分かった。

4時13分 4時18分 4時48分
今日の釣りを始めた頃は、ほぼ満潮だったが、
釣りをしている間に潮位がどんどん下がっていった。ちょうど潮が動くタイミングに当たったようだ。
潮の動きは今まで意識してこなかったが、なるほど、重要な要素だ。
明るくなったころ、沖目の堤防を見るとエギンガーがずらり。
みんな雷が怖くないのか。。
Nushがチキンなだけか。。?
いや、安全を期した中で心穏やかに夏らしい釣りができたんだから、これが満足。よい夏終い。
来週末も所用があり、リザーバーには行けそうにない。
来週こそ、初エギングだな。
----------
Tackle Date
・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号←今日初めて気づいた。0.8号じゃなくて0.6号だったのね。どおりで飛距離が出るわけだ。でもロックフィッシュのサイズアップを狙うにはパワー的に心もとない。来シーズンは0.8号+16lbを組もうか思案中。とはいえ、この0.6号はあんまり使ってないから、捨てるのは惜しいなぁ。。。
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb
2023年08月21日
ロッキンバラクーダ
そろそろ秋の入り口が見えてきた。
アオリイカを狙うか。
いや、まだ仕事はギリギリ夏休み。
しかし一日リザーバーにボートを浮かべる時間はないので、
夜な夜な海に行って、夏らしい釣りをしよう。
午前2時過ぎに実釣開始。
まずはアジング。
夏のアジングはお休み勝ちというが、自分で確かめてみなくては。
活メバル+2gジグヘッドから試すが、
6、7月のハイシーズンに比べて、明らかに反応が薄い。
でも、反応はゼロではない。
よりスローに、より小さいバイトをものにすべく、
ジグヘッドを1gに。
魚影は薄いとみて、ワームはアピール重視の活メバル。

何とか、10cmちょいを1匹ゲット。
その後も時々のバイトはあるが、集中力を続かせられるほどの頻度ではない。
終わってから考えたことだが、さらにアピール重視でロックマックス2inも試すべきだった。
活メバルのまま、だらだらと続けて、4時過ぎに夜明け。
前回カマスが好釣だったこともあり、ムーチョ7gをキャスト。
1投目から、バイト多数。ほぼ1キャストたくさんバイト状態。

トータル20匹ほどをゲット。
堤防の先端から斜めに、沖のリーフを狙って投げたのが一番反応が良いようだ。
そろそろカマスをキープするには十分な数になったので、
真夏のキジハタ狙い。
ロックマックス3in+ナス型1.5号のフリーリグで

20cmほどのカサゴを2匹ゲット。
プルッとした明確なバイトが楽しい。
1匹はエラを傷つけてしまったので、美味しくいただくことに。
6時過ぎに終了。
今日の晩酌のお供は、カマスの磯辺揚げと、アジの刺身、カサゴの炙り。
まだまだ暑い晩夏。冷酒が美味い。
----------
Tackle Date
・アジとカマス
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:SHIMANO 22 Soare BB C2000SSPG
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
leader:バス釣りで余ったフロロ6lb
・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb
アオリイカを狙うか。
いや、まだ仕事はギリギリ夏休み。
しかし一日リザーバーにボートを浮かべる時間はないので、
夜な夜な海に行って、夏らしい釣りをしよう。
午前2時過ぎに実釣開始。
まずはアジング。
夏のアジングはお休み勝ちというが、自分で確かめてみなくては。
活メバル+2gジグヘッドから試すが、
6、7月のハイシーズンに比べて、明らかに反応が薄い。
でも、反応はゼロではない。
よりスローに、より小さいバイトをものにすべく、
ジグヘッドを1gに。
魚影は薄いとみて、ワームはアピール重視の活メバル。

何とか、10cmちょいを1匹ゲット。
その後も時々のバイトはあるが、集中力を続かせられるほどの頻度ではない。
終わってから考えたことだが、さらにアピール重視でロックマックス2inも試すべきだった。
活メバルのまま、だらだらと続けて、4時過ぎに夜明け。
前回カマスが好釣だったこともあり、ムーチョ7gをキャスト。
1投目から、バイト多数。ほぼ1キャストたくさんバイト状態。

トータル20匹ほどをゲット。
堤防の先端から斜めに、沖のリーフを狙って投げたのが一番反応が良いようだ。
そろそろカマスをキープするには十分な数になったので、
真夏のキジハタ狙い。
ロックマックス3in+ナス型1.5号のフリーリグで

20cmほどのカサゴを2匹ゲット。
プルッとした明確なバイトが楽しい。
1匹はエラを傷つけてしまったので、美味しくいただくことに。
6時過ぎに終了。
今日の晩酌のお供は、カマスの磯辺揚げと、アジの刺身、カサゴの炙り。
まだまだ暑い晩夏。冷酒が美味い。
----------
Tackle Date
・アジとカマス
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:SHIMANO 22 Soare BB C2000SSPG
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
leader:バス釣りで余ったフロロ6lb
・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb
2023年08月21日
新子イデオロギー
賛否両論ある、新子イカ釣り。
イカのリリースサイズを厳守するか、キープするのか。
(リリースサイズが明文化されているのかは不明)
水産資源へのダメージを限りなくゼロに近づけるためには、リリースサイズ厳守が、最も「よい」ことは間違いない。が、それは極論。釣り人の存在すら否定することになる。
「小イカのリリースが善、キープは悪」のような単純な二項対立にはならないのだ。
1年間、秋イカシーズンを待ち侘びて、やっと釣ったシーズン初に釣ったのであれば、小イカでも食べたい気持ちも分かる。
新子イカが美味しいのも分かる。
ビギナーにとっての記念すべき初イカ。ぜひ食べてみたい思いはある。それに対して、「リリースサイズだ。絶対にキープするな」とは言いにくい。
リリースしたいサイズが釣れたが、イカに致命的な傷を与えてしまったので、不本意ながらキープすることもあり得る。
「だったら、そもそもイカを傷つける釣りなんかするな」という声もあり得るだろう。
釣り人が水産資源にもたらす影響はゼロではない。しかし、どの程度の影響なのだろう。←「影響は限りなくゼロに近い」という反語的な意味ではなく、本当に疑問として。
他の魚種では事情は変わるのか?豆アジの場合は? ブリになる前のイナダを釣る場合は?
他の例も含めて、専門機関による客観的なデータが気になる。
行動は、新子をリリースorキープの二択だが、
その裏には、いろんな思いや信念、事情があるはず。
「自粛警察」のように、自分の価値観を押し付けて、他の人の釣りを批難するようなことがないよう気を付けたい。
経験が豊富な人ほど考えて行動する。行動して考えを示す。あるいは考えを伝え合う。
考えてリリースorキープをすれば、水産資源に影響するような乱獲には繋がりにくいと思う。釣り人によるキープが水産資源に影響しないとしても、リリースorキープへの配慮をきっかけとして、環境に配慮した釣り人の行動は増えるだろう。
家に持ち帰ることができるようなゴミを釣り場に捨てるのなんか、考えてないことの典型。
考えて行動する釣り人が増えて、楽しく且つ環境を大切にした釣りにしていきたいのが、Nushの今の考えである。
そんなことを考えながら、晩夏の海に行ってみた。
釣果は後ほど。
……専門のバス釣りは20年ほどしているのに、この手の考えを記事にしたことはなかった。。。それなのに、ちょっと齧った程度のイカ釣りについての考えを書いてしまった。。。バス釣りについては、まぁ追い追い…ね。
イカのリリースサイズを厳守するか、キープするのか。
(リリースサイズが明文化されているのかは不明)
水産資源へのダメージを限りなくゼロに近づけるためには、リリースサイズ厳守が、最も「よい」ことは間違いない。が、それは極論。釣り人の存在すら否定することになる。
「小イカのリリースが善、キープは悪」のような単純な二項対立にはならないのだ。
1年間、秋イカシーズンを待ち侘びて、やっと釣ったシーズン初に釣ったのであれば、小イカでも食べたい気持ちも分かる。
新子イカが美味しいのも分かる。
ビギナーにとっての記念すべき初イカ。ぜひ食べてみたい思いはある。それに対して、「リリースサイズだ。絶対にキープするな」とは言いにくい。
リリースしたいサイズが釣れたが、イカに致命的な傷を与えてしまったので、不本意ながらキープすることもあり得る。
「だったら、そもそもイカを傷つける釣りなんかするな」という声もあり得るだろう。
釣り人が水産資源にもたらす影響はゼロではない。しかし、どの程度の影響なのだろう。←「影響は限りなくゼロに近い」という反語的な意味ではなく、本当に疑問として。
他の魚種では事情は変わるのか?豆アジの場合は? ブリになる前のイナダを釣る場合は?
他の例も含めて、専門機関による客観的なデータが気になる。
行動は、新子をリリースorキープの二択だが、
その裏には、いろんな思いや信念、事情があるはず。
「自粛警察」のように、自分の価値観を押し付けて、他の人の釣りを批難するようなことがないよう気を付けたい。
経験が豊富な人ほど考えて行動する。行動して考えを示す。あるいは考えを伝え合う。
考えてリリースorキープをすれば、水産資源に影響するような乱獲には繋がりにくいと思う。釣り人によるキープが水産資源に影響しないとしても、リリースorキープへの配慮をきっかけとして、環境に配慮した釣り人の行動は増えるだろう。
家に持ち帰ることができるようなゴミを釣り場に捨てるのなんか、考えてないことの典型。
考えて行動する釣り人が増えて、楽しく且つ環境を大切にした釣りにしていきたいのが、Nushの今の考えである。
そんなことを考えながら、晩夏の海に行ってみた。
釣果は後ほど。
……専門のバス釣りは20年ほどしているのに、この手の考えを記事にしたことはなかった。。。それなのに、ちょっと齧った程度のイカ釣りについての考えを書いてしまった。。。バス釣りについては、まぁ追い追い…ね。
2023年08月14日
プチバラクーダ
夜中から朝までの海釣り。
いつもの堤防で、2時過ぎに実釣開始。
サイズに期待できないだろうが、豆アジと遊ぶつもりでアジングから始めたが、
反応がほとんどない。
波がやや高いためか?
2回だけ、明確なバイトとなかなかの引きがあったが、
アジなのか、ロックフィッシュなのかは分からないままフックアウト。
そうこうしているうちに、あっという間に朝日が出てきた。
暗いうちに釣果が出せていないので、少々焦る。
しかし、すぐ隣にカマス狙いのおっちゃん出現。
これまた良い人で、昨日までの釣果や、カマスの群れが来たのを教えてくださる。
Nushもありがたく真似させてもらい、
ムーチョ7gをキャスト。

カマスらしく、いくらでも釣れる。
20匹ほどゲット。
群れが遠ざかったところで、キジハタ狙いのロックフィッシュゲームもしてみるが、こちらはショートバイトのみ。
5時半に終了。
今夜は、カマスの磯辺揚げと炙り。美味い。

----------
Tackle Date
・アジングのつもりだったけど、カマス
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:SHIMANO 22 Soare BB C2000SSPG
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
leader:バス釣りで余ったフロロ6lb
・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb
いつもの堤防で、2時過ぎに実釣開始。
サイズに期待できないだろうが、豆アジと遊ぶつもりでアジングから始めたが、
反応がほとんどない。
波がやや高いためか?
2回だけ、明確なバイトとなかなかの引きがあったが、
アジなのか、ロックフィッシュなのかは分からないままフックアウト。
そうこうしているうちに、あっという間に朝日が出てきた。
暗いうちに釣果が出せていないので、少々焦る。
しかし、すぐ隣にカマス狙いのおっちゃん出現。
これまた良い人で、昨日までの釣果や、カマスの群れが来たのを教えてくださる。
Nushもありがたく真似させてもらい、
ムーチョ7gをキャスト。

カマスらしく、いくらでも釣れる。
20匹ほどゲット。
群れが遠ざかったところで、キジハタ狙いのロックフィッシュゲームもしてみるが、こちらはショートバイトのみ。
5時半に終了。
今夜は、カマスの磯辺揚げと炙り。美味い。
----------
Tackle Date
・アジングのつもりだったけど、カマス
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:SHIMANO 22 Soare BB C2000SSPG
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
leader:バス釣りで余ったフロロ6lb
・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb
2023年08月08日
虎穴に入らずんば虎子を得ず
去年も一昨年も、8月上旬といえば期間限定の水門打ちで釣果を上げている。
さて、今年もその時期がやってきた。
家から1時間ほどのポイントだが、
気合を入れて夜明けと同時に実釣開始。
しかし状況は厳しいことがすぐに分かった。
最初に入った水門は開いておらず、水が全く動いていない。
いや、水門は他にもいくつかある。
水門だけをランガンして、3つ目で開いている水門を発見。
水はしっかり動いているものの、
吸い込み式の水門なので、水面は汚れで厚く覆われている。
一発でラインが茶色になってしまう。
しかもドロドロとした草や枝も、もっこりと集まっている。
どうにも打ちたくない見た目ではあるが、
水が動いている数少ない水門。
いったれ。
エキップ1/4oz+4inグラブを汚れに打ち込み、
フォール・・・ がつん!
瞬時に、アプローチで楽をしたことを悔いた。
水門の上からルアーを落としていた。
足場の高さは、およそ2m。
ここの水門の記事で毎回書いているように、長期戦は不可能。
抜き上げるしかないことは重々承知!

49cm
ラインを16lbから20lbに巻き替えておいてよかった。
あとが続かないのは、考えもの。
虎穴に入るにはヘビータックルは必須。
----------
Tackle Date
rod:DEPS SIDEWINDER The SUPER BORDER FLIPPING EDITION HGC-69XF
reel:SHIMANO CURADO 200HG
line:Seaguarでは、ありません!20lb
さて、今年もその時期がやってきた。
家から1時間ほどのポイントだが、
気合を入れて夜明けと同時に実釣開始。
しかし状況は厳しいことがすぐに分かった。
最初に入った水門は開いておらず、水が全く動いていない。
いや、水門は他にもいくつかある。
水門だけをランガンして、3つ目で開いている水門を発見。
水はしっかり動いているものの、
吸い込み式の水門なので、水面は汚れで厚く覆われている。
一発でラインが茶色になってしまう。
しかもドロドロとした草や枝も、もっこりと集まっている。
どうにも打ちたくない見た目ではあるが、
水が動いている数少ない水門。
いったれ。
エキップ1/4oz+4inグラブを汚れに打ち込み、
フォール・・・ がつん!
瞬時に、アプローチで楽をしたことを悔いた。
水門の上からルアーを落としていた。
足場の高さは、およそ2m。
ここの水門の記事で毎回書いているように、長期戦は不可能。
抜き上げるしかないことは重々承知!

49cm
ラインを16lbから20lbに巻き替えておいてよかった。
あとが続かないのは、考えもの。
虎穴に入るにはヘビータックルは必須。
----------
Tackle Date
rod:DEPS SIDEWINDER The SUPER BORDER FLIPPING EDITION HGC-69XF
reel:SHIMANO CURADO 200HG
line:Seaguarでは、ありません!20lb