ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2024年06月24日

五月雨を集めて中止

「五月雨」という字を見ると、五月に降る雨にように思えるが、

よくよく調べてみると、季語としては仲夏に当たるらしい。





今日は月曜日だが、リフレッシュのために休みを取った。

予定では、海老で鯛を釣るために海に行くつもりだったが、

天気が悪いため海は中止。



娘も保育園に行ってくれる貴重な休日、

何としても充実した釣りをするために、五月雨にも負けずリザーバーへ。


夜明けと同時に出航したかったが、雨が降る真っ暗な山で出船作業をするのは危険なので、明るくなった頃にリザーバー到着。

朝5時半に出航。

天候は小雨。時折、雨足が強くなったり、風が強く吹いたりする。

経験上、こんな日は、いわゆる一等地でイージーな反応がある。



ここぞという場所、ワンド+レイダウン+インレットにブルフラット+1/8ozテキサスを撃ち込む。

しかし反応なし。

次のワンド+レイダウン多数+ウィンディサイドに、グリフォンSR



20cmちょいの癒しのコバッチ。(久しぶりにコバッチって言ったな笑



反応は続かないので、バックウォーターまで登ってみる。

が、こちらはルアーにも魚探にもまるで反応がない。



魚探をかけながら1周流してみたが、

今日はウィンディサイドがキーになるようだ。



1匹目と同じ釣りで



これなら反応はある。しかしサイズは上がらない。むしろサイズダウン。



デカいバスは、アフタースポーン真っ只中ということか。

ワンド周辺のボトム付近をキンクー5inの1/16ozネコリグで探ってみるが、反応が無い。

しかも雨による濁りがあり、ライトリグでアピールが弱すぎる。



強風で操船が難しいが、

D-ZONE1/2ozTWやOPジグ3/8oz+4inデスアダーシャッドで強気に攻めるが、

まるでダメ。

10時半頃に終了。



いつもこの時期は別のリザーバーでスモールマウスを釣っているが、

同じ時期でも、ラージマウスのこのリザーバーはかなりイメージが違う。



小バスでもラージには癒してもらえたが、

まだまだこのリザーバーは勉強不足だ。



----------
Tackle Date

クランクベイト
rod:DEPS SIDEWINDER The HAZARD MASTER HGC-65HR
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:DAIWA BASS-X NYLON 12lb

ライトプラグ
rod:DEIS SIDEWINDER BARDICK HGC-610MLXF/GP
reel:SHIMANO 01 CALCUTTA CONQUEST 50
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 8lb

テキサスリグ
rod:DEPS SIDEWINDER The BULLETSHOT HGC-70HF
reel:SHIMANO 15 CALCUTTA CONQUEST HG 100
line:DAIWA BASS-X NYLON 14lb

スピナーベイト・ラバージグの巻きやリフト&フォール
rod:DEPS SIDEWINDER The SUPER BORDER HGC-70XF
reel: SHIMANO 21 CALCUTTA CONQUEST HG 200HG
line:DAIWA BASS-X NYLON 16lb

ライトリグ
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-65MLR The LASER WHIPPER
reel:SHIMANO 18 STELLA 2500S
line: Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 4lb

  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)バスフィッシング

2024年06月15日

ESSO

盛夏。

そろそろギガアジや尺アジが遠退く時期。



それでもアジング欲に駆り立てられ、夜な夜な海へ。

2時過ぎに実釣開始。

いつも通りに堤防の先端に入ってみたが、まるで反応が無い。

満潮のタイミングに当たったためか、やや波が高く釣りにくい。



反応を得られないまま、あっという間に日が昇り始めた。




時刻は3時55分。

朝日が差し込むタイミングでアジを連発した前回が思い出されるが、

今日は前回のように、コマセを隣で使ってくれるサビキ師がいない。



それでも前回の残像に引っ張られ、(←Nushの悪癖)

前回と状況は違うのに、前回と同じ釣りをしてみることに。

ルアーは活アジストレート2.3in赤イソメ+1gジグヘッド




お約束のカサゴと、



かろうじて10cmちょいのアジを1匹。



連発を期待して、アジを釣った直後の写真は撮らずに投げ続けたが、

この1匹の他には、アジの反応すら得られなかった。

そろそろ春のアジングは営業終了ということか。




ここまで、申し訳程度の釣果。

ここでイナダやサゴシが1本でも出たら、一発逆転である。

日は完全に上り、いざショアジギタックルに持ち替える。



ムーチョ35gのピンクを着底させてから、ワンピッチジャーク・・・



怒涛のエソ3連発。



不名誉ながら、先日のアジング中に「カサゴンガー」を襲名してしまったが、

これではエソンガーも襲名しそうである。

特に3本目のエソに至っては、

着底後のワンピッチジャークからエソが食いそうな気配を感じたし、

フッキング後は魚体を見ずともエソだと分かってしまった。



本当にエソンガーになってしまう前に、

タックルをロックフィッシュ用に持ち替え、

カサゴンガーらしく真面目にカサゴを狙ってみた。

ルアーはグラスミノーL+ナス型オモリ2号のフリーリグ。



1投目から反応あり。15分で3匹。

3匹目は20cmを超えていたので、美味しくいただいた。

肝もしっかりとあり、良い酒の肴になってくれた。




夏も近づいてきたし、海はハードロックフィッシュをメインに考えよう。




----------
Tackle Date

・アジング
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:SHIMANO 22 Soare BB C2000SSPG
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
leader:バス釣りで余ったフロロ6lb

・ショアジギング
rod:SHIMANO COLTSNIPER S1000MH
reel:SHIMANO 13BIOMASTER SW 4000XG
line:DUEL HARDCORE X4 PRO 1.2号
lreader:バス釣りで余ったフロロ20lb

・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb




  


Posted by Nushredeen at 18:00Comments(0)ソルトウォーター

2024年06月01日

野池散歩

娘と一緒に実家で一泊。



天気も良かったので、我が父と娘を連れて野池へ散歩。



パックロッドと最低限の釣り具はしっかりと持って行った。




サイトで小バス2匹に癒してもらった。他にバラシ1。

ルアーは3inシャッドシェイプ+1/32ozジグヘッド。





野池は我が故郷。





----------
Tackle Date
rod :alpha tackle TRGR TIP TOP S666L
reel:SHIMANO 12AERNOS 1000
line:Berkley Micro PE 0.4号
lreader:余り物のフロロ6lb  


Posted by Nushredeen at 18:00Comments(0)バスフィッシング