2022年09月23日
雲あれど 無きが如くに
シルバーウィーク前半、
朝エギングをした翌日、娘が熱を出してしまった。
パパバサーとしては、台風以上に釣りに行くべきでない事態である。
大人しく過ごして娘も無事に回復。
いざ、シルバーウィーク後半。
前半に行く予定だったリザーバーにアルミを出してきた。
前日までは小雨、
この日も時折小雨がぱらつく天候。
雨による水温でバスが動かなくなるような季節感ではない。
むしろ、バスの活性を上げてくれるものと期待し、
朝5時半、出航。
シャローフラットをSR-Xグリフォンで流すが、これはハズレ。
水深6M程度の澪筋の真上を通りながらバックウォーターに向かってボートを進めていたが、
魚探には3Mラインで時々反応があった。
ボートポジションをさらに沖側に取り、
今度は澪筋にコリガンMRを通す。
しかしこれも反応なし。
朝の高活性なバスがシャローで反応するだろうと踏んでいたが、
これはハズレ。
晩夏から初秋の鉄板であるシャロー早巻きパターンが終わり、秋が進んだようである。
スタート地点の対岸に移動し、ディープにつながるエリアを打つことに。
水深6Mの立木にSR-Xグリフォンを絡めて、

7時23分、やっと1匹。
SR-Xで反応しているということは、バスのレンジは深くないのか?
それとも、ストラクチャーに付きやすくなっているのか?
いずれにしても、その後の反応がないため確証が得られない。
相変わらず魚探の反応は薄い。
唯一、反応が濃かったのは、水深8Mエリアの5Mライン。
カスカベル400を通すも反応は無く、
4inデスアダーの1/8ozジグヘッドでチェックしてみるも、ギルや小バスのような反応が1回。
いまいち、5Mラインの魚影は信用しきれない。
ダムを右往左往して、時間だけが過ぎる。
ダムの隅っこ。
やや急なカケアガリになっている場所を
4inデスアダーの1/8ozジグヘッドでダウンヒル。
狙いは特にない。何となく投げたリグだが・・・
リフトアップで、ずしっとしたバイト。
3Mレンジで掛けたが、一気にディープに走られる。
ロッドはブームスラング、ラインは6lb。
大抵のバスなら簡単に寄せられるタックルだが、
主導権を一時奪われてしまう。
予想外の嬉しい苦戦。
右の握力をフルに使って決着を付けたのがこのバス。

9時44分
歴代2位タイの53cm
図らずしてデカバスに出会ってしまった。
ちょうどバスが差してきたタイミングにキャストできたのだろう。
やはりその後も反応なし。
満足できるサイズを1本出せた喜びは大きいが、
バスの居場所は掴み切れていない。
終了間際、度々魚探にチラついていた5Mラインの魚影を
4inデスアダーの1/8ozジグヘッドでチェック。
乗せきれなかったが、やはりギルか子バスのようなバイトがあった。
次回以降のヒントになるだろうか。
掴みどころのない秋バスは難しいが、
諦めずに手数を増やしていくことが、秋のキーになりそうだ。
----------
Tackle Date
・クランクベイト
rod:DEPS SIDEWINDER The HAZARD MASTER HGC-65HR
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:G-SEVEN TOURNAMENT nylon 12lb
・ライトプラグ
rod:DEIS SIDEWINDER BARDICK HGC-610MLXF/GP
reel:SHIMANO 01 CALCUTTA CONQUEST 50
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 8lb
・ボトム系ライトリグ
rod : DEPS SIDEWINDER The BOOM SLANG HGCS-68MHR
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:よつあみ FC Disk 6lb
朝エギングをした翌日、娘が熱を出してしまった。
パパバサーとしては、台風以上に釣りに行くべきでない事態である。
大人しく過ごして娘も無事に回復。
いざ、シルバーウィーク後半。
前半に行く予定だったリザーバーにアルミを出してきた。
前日までは小雨、
この日も時折小雨がぱらつく天候。
雨による水温でバスが動かなくなるような季節感ではない。
むしろ、バスの活性を上げてくれるものと期待し、
朝5時半、出航。
シャローフラットをSR-Xグリフォンで流すが、これはハズレ。
水深6M程度の澪筋の真上を通りながらバックウォーターに向かってボートを進めていたが、
魚探には3Mラインで時々反応があった。
ボートポジションをさらに沖側に取り、
今度は澪筋にコリガンMRを通す。
しかしこれも反応なし。
朝の高活性なバスがシャローで反応するだろうと踏んでいたが、
これはハズレ。
晩夏から初秋の鉄板であるシャロー早巻きパターンが終わり、秋が進んだようである。
スタート地点の対岸に移動し、ディープにつながるエリアを打つことに。
水深6Mの立木にSR-Xグリフォンを絡めて、

7時23分、やっと1匹。
SR-Xで反応しているということは、バスのレンジは深くないのか?
それとも、ストラクチャーに付きやすくなっているのか?
いずれにしても、その後の反応がないため確証が得られない。
相変わらず魚探の反応は薄い。
唯一、反応が濃かったのは、水深8Mエリアの5Mライン。
カスカベル400を通すも反応は無く、
4inデスアダーの1/8ozジグヘッドでチェックしてみるも、ギルや小バスのような反応が1回。
いまいち、5Mラインの魚影は信用しきれない。
ダムを右往左往して、時間だけが過ぎる。
ダムの隅っこ。
やや急なカケアガリになっている場所を
4inデスアダーの1/8ozジグヘッドでダウンヒル。
狙いは特にない。何となく投げたリグだが・・・
リフトアップで、ずしっとしたバイト。
3Mレンジで掛けたが、一気にディープに走られる。
ロッドはブームスラング、ラインは6lb。
大抵のバスなら簡単に寄せられるタックルだが、
主導権を一時奪われてしまう。
予想外の嬉しい苦戦。
右の握力をフルに使って決着を付けたのがこのバス。

9時44分
歴代2位タイの53cm
図らずしてデカバスに出会ってしまった。
ちょうどバスが差してきたタイミングにキャストできたのだろう。
やはりその後も反応なし。
満足できるサイズを1本出せた喜びは大きいが、
バスの居場所は掴み切れていない。
終了間際、度々魚探にチラついていた5Mラインの魚影を
4inデスアダーの1/8ozジグヘッドでチェック。
乗せきれなかったが、やはりギルか子バスのようなバイトがあった。
次回以降のヒントになるだろうか。
掴みどころのない秋バスは難しいが、
諦めずに手数を増やしていくことが、秋のキーになりそうだ。
----------
Tackle Date
・クランクベイト
rod:DEPS SIDEWINDER The HAZARD MASTER HGC-65HR
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:G-SEVEN TOURNAMENT nylon 12lb
・ライトプラグ
rod:DEIS SIDEWINDER BARDICK HGC-610MLXF/GP
reel:SHIMANO 01 CALCUTTA CONQUEST 50
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 8lb
・ボトム系ライトリグ
rod : DEPS SIDEWINDER The BOOM SLANG HGCS-68MHR
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:よつあみ FC Disk 6lb
2022年09月17日
駆け出しエギンガー
3連休。
中日の明日は、本職のバス釣りをする。
お嫁様の快諾をいただいて、午前3時から午後3時まで、がっつりと。
それにしても、エギングもしたい。
バスも海も楽しくなってくると、悩ましいものだ。
懇願した結果、土曜も朝8時帰宅という約束の下、
海に行けることになった。
気合の朝3時半に実釣開始。
夜明け前というよりは、まだ夜中だが、
気合の入ったエギンガーが堤防にすでに並んでいた。
コロナ禍で釣り人が増えたと巷で言われているが、それも頷ける有様だ。
いつものエギ王Q Live3号のピンクグローからスタート。
4時24分、東の空が明るくなり始めたところでオレンジグローにヒット。

手応えのある引きだった。
先週よりも一回り大きい。胴長は15cmほど。
その後は、足元まで追ってきたチビイカをバラして、午前7時過ぎに終了。
着実に1杯というよりも、
周りがパタパタと釣れているの中で、1杯だけという釣果。
エギングのレベルは、まだまだ未熟だ。
ここにきて、
エギング用リールの15フリームス2506が不調。
ラインテンションが掛かった状態でスローリトリーブすると、
ハンドルが引っかかって止まってしまう。
自動デジ巻きのようだ笑
Nushのエギングのレベルアップスピードが速すぎて、道具がついてこれなくなったのだ。
なんとかしないと釣りに集中できない。
バスのスピニングプラッギング用に07ステラ2500Sがあるが、
出番が少ないのでエギング専用にするか・・・。
----------
Tackle Date
rod:alpha tackle SALTIZM AORI 832M
reel:DAIWA Freams 2506
line:alpha tackle Pee Wee 0.8号
lreader:YAMATOYO FLUORO SHOCM LEADER 12lb
中日の明日は、本職のバス釣りをする。
お嫁様の快諾をいただいて、午前3時から午後3時まで、がっつりと。
それにしても、エギングもしたい。
バスも海も楽しくなってくると、悩ましいものだ。
懇願した結果、土曜も朝8時帰宅という約束の下、
海に行けることになった。
気合の朝3時半に実釣開始。
夜明け前というよりは、まだ夜中だが、
気合の入ったエギンガーが堤防にすでに並んでいた。
コロナ禍で釣り人が増えたと巷で言われているが、それも頷ける有様だ。
いつものエギ王Q Live3号のピンクグローからスタート。
4時24分、東の空が明るくなり始めたところでオレンジグローにヒット。

手応えのある引きだった。
先週よりも一回り大きい。胴長は15cmほど。
その後は、足元まで追ってきたチビイカをバラして、午前7時過ぎに終了。
着実に1杯というよりも、
周りがパタパタと釣れているの中で、1杯だけという釣果。
エギングのレベルは、まだまだ未熟だ。
ここにきて、
エギング用リールの15フリームス2506が不調。
ラインテンションが掛かった状態でスローリトリーブすると、
ハンドルが引っかかって止まってしまう。
自動デジ巻きのようだ笑
なんとかしないと釣りに集中できない。
バスのスピニングプラッギング用に07ステラ2500Sがあるが、
出番が少ないのでエギング専用にするか・・・。
----------
Tackle Date
rod:alpha tackle SALTIZM AORI 832M
reel:DAIWA Freams 2506
line:alpha tackle Pee Wee 0.8号
lreader:YAMATOYO FLUORO SHOCM LEADER 12lb
2022年09月11日
投げ銭
朝4時前から堤防へ。
夜明け前から、エギを根掛かりでロストしまくり。
合計5個ロスト。
海を汚してしまった罪悪感と
損失を出した喪失感でメンタルボロボロ。
何とか、エギ王Q Live3号で4時50分に1杯。

胴長12cmほど。
エギ王Q Live5個分+ガソリン代の、
超高級アオリイカである…。
----------
Tackle Date
rod:alpha tackle SALTIZM AORI 832M
reel:DAIWA Freams 2506
line:alpha tackle Pee Wee 0.8号
lreader:YAMATOYO FLUORO SHOCM LEADER 12lb
夜明け前から、エギを根掛かりでロストしまくり。
合計5個ロスト。
海を汚してしまった罪悪感と
損失を出した喪失感でメンタルボロボロ。
何とか、エギ王Q Live3号で4時50分に1杯。

胴長12cmほど。
エギ王Q Live5個分+ガソリン代の、
超高級アオリイカである…。
----------
Tackle Date
rod:alpha tackle SALTIZM AORI 832M
reel:DAIWA Freams 2506
line:alpha tackle Pee Wee 0.8号
lreader:YAMATOYO FLUORO SHOCM LEADER 12lb
2022年09月07日
昼餉
昼休み釣行。
実家から本流Bの流出河川、いつものクリークへ。
朝から断続的な小雨。
下流の堰(見たことはないが)が開いているためか、
減水していて、水深は3m程度。
水質はステイン。
フェーン現象のため気温は高く、夏日が続いている中で、
小雨もあり、流れもやや早くなっている。
これは期待できる雰囲気。
流心にイヴォークシャッド。
反応がないため、
やや流心を外して淀みを通すと

30cm弱。
魚体に傷もあり、やや速い流れにバスも揉まれているのか。
後は続かないため、もう少しルアーをゆっくり見せることに。
コリガンMR、SRを試すが、
この流れの中ではアクションが破綻。
DEEP-X100なら、安定して泳いでくれた。
さすが元祖川クランク。
しかしこれでも反応なく、16時に終了。
終わってから思うに、
DEEP-X100ではレンジが深すぎたのか?
たしかに、表層にベイトを追う15cm程度の子バスが見えていた。
DEEP-X50とかあったら良かったのか?
そんなルアーはないけども笑
・・・落ち着いて考えたら、
流れの中でも表層で扱えるミノーを投げるべきだったということか。。。
----------
Tackle Date
rod:DEPS SIDEWINDER The HAZARD MASTER HGC-65HR
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:G-SEVEN TOURNAMENT nylon 12lb
実家から本流Bの流出河川、いつものクリークへ。
朝から断続的な小雨。
下流の堰(見たことはないが)が開いているためか、
減水していて、水深は3m程度。
水質はステイン。
フェーン現象のため気温は高く、夏日が続いている中で、
小雨もあり、流れもやや早くなっている。
これは期待できる雰囲気。
流心にイヴォークシャッド。
反応がないため、
やや流心を外して淀みを通すと

30cm弱。
魚体に傷もあり、やや速い流れにバスも揉まれているのか。
後は続かないため、もう少しルアーをゆっくり見せることに。
コリガンMR、SRを試すが、
この流れの中ではアクションが破綻。
DEEP-X100なら、安定して泳いでくれた。
さすが元祖川クランク。
しかしこれでも反応なく、16時に終了。
終わってから思うに、
DEEP-X100ではレンジが深すぎたのか?
たしかに、表層にベイトを追う15cm程度の子バスが見えていた。
DEEP-X50とかあったら良かったのか?
そんなルアーはないけども笑
・・・落ち着いて考えたら、
流れの中でも表層で扱えるミノーを投げるべきだったということか。。。
----------
Tackle Date
rod:DEPS SIDEWINDER The HAZARD MASTER HGC-65HR
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:G-SEVEN TOURNAMENT nylon 12lb
2022年09月04日
ガチイカ
前日の小雨、当日朝も小雨が降ったり止んだりの予報。
それも、9時以降は降らないらしい。
リザーバーがどの程度濁るか・・・。
今週末の釣りでリザーバーにアルミを浮かべるには、
いまいち二の足を踏んでしまう。
よし、海に行こう。
ちょうどイカを釣りたい気持ちもある。
正直なところ、無性にエギングをしたい思いがあり、
今回はバスを諦める口実が欲しかったりもする。。。
バス釣りにストイックになりきれないのも情けないが、
やはり釣りは楽しくしよう笑
というわけで、
バサーのNushが、本気でエギングをしてみた。
3時20分起床、3時半出発。
ポイントのテトラ帯に到着し、午前4時に実釣開始。
4時はまだ真っ暗。
エギ王QLIVE2.5号のピンクグロー、オレンジグローを投げるも、
ポイントが久し振り過ぎて、レンジが掴めず。
薄明るくなったところで、
よりアピールできるエギ王QLIVE3号のピンクグロー。
・・・エギのサイズ感が違う。
すっかり明るくなり、
ボトムも感じながら、安心してエギを扱えるようになった。
5時52分、エギ王QLIVEピンクマーブル2.5号で、やっと1匹。
その後も同じエギで6時6分、6時12分、7時10分、7時29分にゲット。
それにしても、暑い。
帽子、サングラス、ネックガード、アームガード、ラッシュガードタイツという
鉄壁の日焼け対策で7月8月を乗り切ってきたが、
9月ということもあり、気を抜いて今日は帽子のみ。
8月までの苦労空しく、がっつりと半袖焼け跡が付いてしまったorz
真夏を思わせる日が差す中、
カラーを落ち着いたパッションレッドに変えて、8時45分に1杯。
4時から9時までの釣りで6杯。

ゲットした他にも、バイト(イカでも「バイト」なのだろうか?)多数。
イカには大変申し訳ないのだが、

乗せられないバイト3回、身切れ2回。
ドラグ調整か、フッキングのやり方か。
これは次回の課題。
しゃくり方すら忘れていた久しぶりのエギングで
十分満足できる釣果。
ストラクチャー打ちではなく、沖にキャストして探るエギング、
これは楽しい。
次回もバスかイカか、迷ってしまう。。。
----------
Tackle Date
rod:alpha tackle SALTIZM AORI 832M
reel:DAIWA Freams 2506
line:alpha tackle Pee Wee 0.8号
lreader:YAMATOYO FLUORO SHOCM LEADER 12lb
それも、9時以降は降らないらしい。
リザーバーがどの程度濁るか・・・。
今週末の釣りでリザーバーにアルミを浮かべるには、
いまいち二の足を踏んでしまう。
よし、海に行こう。
ちょうどイカを釣りたい気持ちもある。
今回はバスを諦める口実が欲しかったりもする。。。
バス釣りにストイックになりきれないのも情けないが、
というわけで、
バサーのNushが、本気でエギングをしてみた。
3時20分起床、3時半出発。
ポイントのテトラ帯に到着し、午前4時に実釣開始。
4時はまだ真っ暗。
エギ王QLIVE2.5号のピンクグロー、オレンジグローを投げるも、
ポイントが久し振り過ぎて、レンジが掴めず。
薄明るくなったところで、
よりアピールできるエギ王QLIVE3号のピンクグロー。
・・・エギのサイズ感が違う。
すっかり明るくなり、
ボトムも感じながら、安心してエギを扱えるようになった。
5時52分、エギ王QLIVEピンクマーブル2.5号で、やっと1匹。
その後も同じエギで6時6分、6時12分、7時10分、7時29分にゲット。
それにしても、暑い。
帽子、サングラス、ネックガード、アームガード、ラッシュガードタイツという
鉄壁の日焼け対策で7月8月を乗り切ってきたが、
9月ということもあり、気を抜いて今日は帽子のみ。
8月までの苦労空しく、がっつりと半袖焼け跡が付いてしまったorz
真夏を思わせる日が差す中、
カラーを落ち着いたパッションレッドに変えて、8時45分に1杯。
4時から9時までの釣りで6杯。

ゲットした他にも、バイト(イカでも「バイト」なのだろうか?)多数。
イカには大変申し訳ないのだが、

乗せられないバイト3回、身切れ2回。
ドラグ調整か、フッキングのやり方か。
これは次回の課題。
しゃくり方すら忘れていた久しぶりのエギングで
十分満足できる釣果。
ストラクチャー打ちではなく、沖にキャストして探るエギング、
これは楽しい。
次回もバスかイカか、迷ってしまう。。。
----------
Tackle Date
rod:alpha tackle SALTIZM AORI 832M
reel:DAIWA Freams 2506
line:alpha tackle Pee Wee 0.8号
lreader:YAMATOYO FLUORO SHOCM LEADER 12lb