ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月24日

サシミの日

車については気が向いたら詳しく書くが、

今日は新しく買った車を取りに行く日だ。


昼過ぎにはディーラーに向かうので、リザーバーに船を出すことはできない。

というわけで、今日は夜明け前から朝方だけ釣りをしよう。

ハニーチュロを齧りつつコーヒーを飲みながら海へ。



3時半頃に実釣開始。

いつもは堤防の端っこ(潮流の最下流部分)に釣り座を構えるのだが、

今日は雨の予報のためか、人が少ない。

久々に、ど真ん中に入ってみた。



活アジストレート+ジグヘッド2gから始めてみる。



反応が無くはないが、明らかに魚影が薄い。

やはり潮流の最下流部は沖のリーフが隣接するため、魚影が濃いようだ。


いつも通りの釣り座へ移動。



やはりこの場所は安定している。

移動後1投目から、活アジストレートに25cmクラスのサバがヒット。


しかし連発ならず。

雨のため、若干の濁りが入っているのだろう。


ややアピールを高めるために、活メバルシラスにチェンジ。


これが正解。

明るくなる4時頃まで、立て続けに釣れる。



豆アジから、最大25cmクラス。


大型こそ出なかったものの、安定感のある楽しさよ。



4時を回った頃から、周りのショアジギンガーが釣果を上げ始めた。

それを見て、Nushもやおらジグを結び、ライトゲームからパワーゲームにチェンジ。


しかしまるで反応なし。

目の前でボイルは数回あったが、

多分、ライトゲームサイズのサバだろう。


堤防の反対方向では、ショアジギで一人2~3匹ほどの釣果あり。

アジングポイントとショアジギポイントは、同じではないようだ。



とはいえ、釣果は悪くない。

5時半頃に納竿。



サバはぶつ切りに、小アジは丸ごと唐揚げ。

15cmクラス以上のアジは刺し身。

冷酒が美味い。


----------
Tackle Date

・アジング
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:Daiwa 14 CALDIA 2004
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
lreader:バス釣りで余ったフロロ6lb

・ショアジギング
rod:SHIMANO COLTSNIPER S1000MH
reel:SHIMANO 13BIOMASTER SW 4000XG
line:Berkley POWER EXTRA 1.5号
lreader:バス釣りで余ったナイロン20lb
↑フックがやたらとリーダーを抱いてしまう。やはりリーダーはフロロか?しかし柔らかいナイロンの方がジグの動きが良い気もする。。。
  


Posted by Nushredeen at 20:52Comments(0)ソルトウォーター

2023年06月17日

青時雨

娘を連れて実家に帰ったので、


ぶらり母校付近の川へ。



やや強い雨による増水と濁りの影響が薄れてきた今日。

タイミング的には悪くない。




小さな水門。お決まりスポット。



20cm未満から30cm弱。3匹が相手をしてくれた。

3inシャッドシェイプとアライブミノーの1/32ozジグヘッド




小移動。橋の下へ。

シャッドシェイプのジグヘッドだけでは、ややアピールが弱いので



ベビーバイブのレッドチャート

ここでも1匹。



ラスト、散歩がてら野池へ。

3inシャッドシェイプの1/32ozジグヘッドだけ持って小バス遊び。



いろいろバラしたけど1匹ゲット。

水面でも騒いでいたので、ノーシンカーワッキーぐらいは次回用意しよう。



安いパックロッドでも、ちょい釣りには十分。



----------
Tackle Date
rod :alpha tackle TRGR TIP TOP S666L
reel:SHIMANO 12AERNOS 1000
line:Berkley Micro PE 0.4号
lreader:ボビンの中に微妙に余ったDUEL TB300 4lb
↑管釣りじゃないんだから、やはりリーダーは6lbないと安心できない。
 今日はラインブレイクこそ無いものの、ファイトに遠慮が出てしまう。

  


Posted by Nushredeen at 21:33Comments(0)バスフィッシング

2023年06月03日

遅ればせながら初バス

6月になった。そろそろリザーバーに浮かびたい。

しかし海も気になる。

天気は若干の雨模様。

山の天気と、海のライブカメラを見ながら悩み、迎えた週末。



よし、明日はリザーバーに行こう。

そう決心したのは前日21時。

ここからラインを巻き直し、だらだらと思案しながらルアーを選び、

23時近くになってやっと車に荷物を積み終えた。



3時のアラームにたたき起こされてザーバーに向かうが、

雨が激しく降れば帰って寝られるのにと、半ば願いながら運転。

釣りがしたいのか寝たいのか、わけの分からない男である。



5時前に現地入り。

ダムサイトから見える湖面は、ハイランドレイクらしい、いつもの美しい様子があった。

心配していた雨による濁りもなし。ライズは多数。釣れる気しかしない。


眠気も一気に覚めて、テンポよく準備を済ませ、5時出航。



例年通り、最寄りのバックウォーターを目指しながらランガン。


スワンプクローラー+1/32ozジグヘッドワッキー

30cmクラスを2匹掛けるも連続バラシ。

このところ海に現を抜かしていたためか、バスとのファイトが明らかにヘタクソになっている。


バックウォーター周辺は、巨大な鯉ののっこみだらけ。

やや一段下がったブレイクに移動し、6時半頃、やっと1匹。



同じエリアでサイズアップ。



いつもランガンしていたエリアよりも、対岸の比較的カケアガリになっているエリアの方が反応が良いようだ。

しかもサイズが若干大きい。

ルアーをより太い5inキンクー+1/16ozネコリグに変えて、

1.5~2mラインを探ることに。




37cm、38cmを立て続けにゲット。

正解パターンのようだ。



ここに居座っても釣果は伸ばせそうだったが、あえて温存。

ダムサイトを目指しつつ、

同じようなカケアガリの1.5~2mレンジをランガンしながらパターン検証。



バックウォーターとは言えないまでも、やや大きめのインレットが隣接するカケアガリで



45cmと42cm


これまた正解パターン。



1m以下のシャローは時々ボイルあり。

3inデスアダー+1/32ozジグヘッドで迎撃するが、すべて30cmに満たない小バスのみ。




アフター回復傾向の40cmクラスは、2m付近のレンジにいるようだ。



ダムサイトの岩盤エリアは不発。

意外にも、バックウォーターよりも水温は3℃も低い。

例年、真夏に近づくにつれてダムサイト周辺の魚影が濃くなるが、

水温を下げてくれる何か(恐らく、それは水深の深さ)があるようだ。



残り時間が少なくなったので、スタート場所に戻りながら、

シャローエリアのみランガン。



釣れなくはないが、サイズを狙うにはレンジを一段下げた方がよさそうだ。

これに気付いたところでタイムアップ。


さらに続いたであろうグッドサイズ祭りは、次回への持ち越しということで。




----------
Tackle Date

・ライトプラグ
rod:DEIS SIDEWINDER HGC-610MLXF/GP the BARDICK
reel:SHIMANO 01 CALCUTTA CONQUEST 50
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 8lb

・スピナーベイト、バズベイト
rod:DEPS SIDEWINDER HGC-67XR The OUT CROSS
reel:SHIMANO 00 CALCUTTA CONQUEST 100
line:Daiwa BASS-X NYLON 14lb

・フットボールジグ
rod:DEPS SIDEWINDER HGC-70HF The BULLETSHOT
reel:SHIMANO 15 CALCUTTA CONQUEST HG 100
line:Seaguar FLUORO MEISTER 12lb

・クランクベイト
rod:DEPS SIDEWINDER HGC-65HR The HAZARD MASTER
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:Daiwa BASS-X NYLON 12lb

・ジグヘッドワッキー、ネコリグ
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-65MLR The LASER WHIPPER 
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line:Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 4lb

・ボイル迎撃、ミドスト
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-63MHX the EDGEMASTER
reel:SHIMANO 18 STELLA 2500S
line:Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 4lb
↑ラインが細すぎて、ロッドパワーが生かせない。次回は5lbを巻く予定。

・垂直岩盤撃ち
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-68MHR The BOOM SLANG
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 6lb

・ライトプラグ
rod:Parms EDGE EVS-601
reel:SHIMANO 07 STELLA 2500S
line:SUNLINE QUEEN STAR 4lb  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)バスフィッシング