2016年03月15日
きへんに春
ども。
またまた先週末の釣行記です。
日曜は、海の悪友に誘われて、
ボートサワラに行ってきました!
先週の平日の釣果情報では、
おかっぱりでもかなりの数が出ていたようです。
そんな中でボート出した日にゃぁ大爆釣。
期待大で出撃してきました。
朝5時半に出港。
・・・・・・。
釣れねーしorz
ジグもミノーもワインドも、全然パッとしません。。
ぽつりぽつりと、シンキングミノーにチェイスがあるだけ。
魚探にも反応ないし、
多分前日の寒波で水温がかなり下がっているみたいですね。
それでも気合でジグを投げまくり、

なんとかムーチョ25gで1本ゲット!
シブい中、嬉しい反応でした。
サイズも60UP
まだサゴシサイズだけどファイトがたまらん(*´ω`)
仲間も1本ずつ釣って終了。
海も三寒四温なんですね。
仲間のボートで欠員が出たら、また行きます。
今回は炙りにチャレンジ。

寄生虫アニーちゃんのリスクを負いながら、恐る恐る食べてみたんですが、
美味いっ!
気持ち長めに炙ると、濃い目の味と刺身の触感が楽しめて
酒が進んで困りますw
----------
Tackle Date
rod : alphatackle Saltizm LIGHT JIG S632ML
reel: SHIMANO 13BIOMASTER SW 4000XG
line: YAMATOYO PEレジンシェラー 18lb
lreader: Berkley VANISH Transition 20lb
またまた先週末の釣行記です。
日曜は、海の悪友に誘われて、
ボートサワラに行ってきました!
先週の平日の釣果情報では、
おかっぱりでもかなりの数が出ていたようです。
そんな中でボート出した日にゃぁ大爆釣。
期待大で出撃してきました。
朝5時半に出港。
・・・・・・。
釣れねーしorz
ジグもミノーもワインドも、全然パッとしません。。
ぽつりぽつりと、シンキングミノーにチェイスがあるだけ。
魚探にも反応ないし、
多分前日の寒波で水温がかなり下がっているみたいですね。
それでも気合でジグを投げまくり、

なんとかムーチョ25gで1本ゲット!
シブい中、嬉しい反応でした。
サイズも60UP
まだサゴシサイズだけどファイトがたまらん(*´ω`)
仲間も1本ずつ釣って終了。
海も三寒四温なんですね。
仲間のボートで欠員が出たら、また行きます。
今回は炙りにチャレンジ。

寄生虫アニーちゃんのリスクを負いながら、恐る恐る食べてみたんですが、
美味いっ!
気持ち長めに炙ると、濃い目の味と刺身の触感が楽しめて
酒が進んで困りますw
----------
Tackle Date
rod : alphatackle Saltizm LIGHT JIG S632ML
reel: SHIMANO 13BIOMASTER SW 4000XG
line: YAMATOYO PEレジンシェラー 18lb
lreader: Berkley VANISH Transition 20lb
2016年03月15日
晩冬スプリング
ども。
先週末の土曜の午後のこと、
時折小雪が降る中、
ホームレイクに行ってきました。
前回のぽかぽか陽気とは違って、
今回はまさに、三寒四温の「寒」。
寒いっす、、、
とはいえ、
思い込みだけで釣りするのは良くないので、
まずは池全体を歩きながら目で確かめます。
スーパービッグがシャローにいるのを期待しつつ・・・
よし、真冬だねっ(^^;;;
というわけで、
ディープに狙いをしぼって、
オーバーライドの3/8ozのリフト&フォール。
寒い中、3時間ほどシャクってたんですが、
ホットコーヒー忘れたのもあり、
心折れかけます。。
最後に根掛かりしてオーバーライド1つ殉職。
(keiさんにいただいたのに、ごめんなさい。。)
完全に心が折れたので終了。
こんな日でも出撃するからこそ、
春バスの動きが見えてくるのです。
と、自分に言い聞かせる晩冬の宵。

ブッシュに引っかかってたPOP-MAX拾ったからプラマイゼロかw
----------
Tackle Date
・スピナーベイト、メタルバイブ
rod : Tail Walk Bronzer C74MH
reel: SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 101
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 14lb
先週末の土曜の午後のこと、
時折小雪が降る中、
ホームレイクに行ってきました。
前回のぽかぽか陽気とは違って、
今回はまさに、三寒四温の「寒」。
寒いっす、、、
とはいえ、
思い込みだけで釣りするのは良くないので、
まずは池全体を歩きながら目で確かめます。
スーパービッグがシャローにいるのを期待しつつ・・・
よし、真冬だねっ(^^;;;
というわけで、
ディープに狙いをしぼって、
オーバーライドの3/8ozのリフト&フォール。
寒い中、3時間ほどシャクってたんですが、
ホットコーヒー忘れたのもあり、
心折れかけます。。
最後に根掛かりしてオーバーライド1つ殉職。
(keiさんにいただいたのに、ごめんなさい。。)
完全に心が折れたので終了。
こんな日でも出撃するからこそ、
春バスの動きが見えてくるのです。
と、自分に言い聞かせる晩冬の宵。

ブッシュに引っかかってたPOP-MAX拾ったからプラマイゼロかw
----------
Tackle Date
・スピナーベイト、メタルバイブ
rod : Tail Walk Bronzer C74MH
reel: SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 101
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 14lb
2016年03月08日
シーズン戯言レビュー
今シーズンの管釣りの総括。
まずは、成果から。
1. 全体的に「乗せ」から「掛け」の釣りにシフトできた。
ラインで感じて、リーリングで感じで、
魚の反応に対してこちらから掛けていくことが、昨シーズンよりもできてきました。
と、なれば、
「乗せ」だけで拾えなかった魚が拾えるので、必然的に数も伸びます。
特にマイクロスプーンの釣りでは、シルバーナ瀧KR 64UR-R/SLの恩恵をかなり受けました。
フォレストjoyとは雲泥の差。(そもそもロッドのコンセプトが違うんだけど。)
2. 縦やボトムの釣りで稼ぐタイミングが分かってきた。
自分の腕では、スプーンやクランクの横の釣りでどうしても反応させられないとき、
心強い引き出しでした。
昨シーズンまでのフォーリングと表層スラッピングだけでなく、
デジ巻きやボトムステイでも釣果を出せました。
そして来シーズンの課題。
1. マイクロスプーンと縦・ボトムの釣りに頼りすぎない。
シブさを感じたときに、
1g以上のスプーンでレンジ・リーリングスピード・カラーをいろいろ試していたら、
もっとサイズと数が伸びていたような気がします。
早いタイミングでマイクロや縦・ボトムに切り替えて、簡単に拾える魚を狙っていたように感じます。
総じて、守りに入ることが多かったですね。
マイクロ・縦・ボトムの釣りをする前の引き出しが増えれば、数も伸びるはず。
そして、やっぱり気質はバサー。 強いルアーでデカい魚を獲ってこその楽しさ。
来シーズンの管釣りは、「攻め」の姿勢も練習していきます。
2. クランキングを鍛える。
これも、横の釣りの引き出しを増やすためのもの。
未だに、「クランクが効いてる!」という状況を味わえていません。
【スプーンよりもゆっくり巻けるのがクランキング。】
【スプーンとは違う波動で寄せられるのがクランキング。】
考え方はネット情報から拾えるんですが、イマイチ体感できていません。
来シーズンは、縦・ボトムの釣りをやる前に、クランクですね。
目の前に魚は確実にいる。
その魚に、いかに自分の釣りをアジャストできるか。
カラーローテ・レンジ・ルアーアクション・リーリングスピード・フッキング・タックルバランスetc...
管釣りは勉強になりますね。
いろんなところで、本職のバス釣りに活かせます。
さて、
今週末の予報は、三寒四温の「寒」。
それでも元気にバス釣りに行きましょー。
飲んだ勢いで語りすぎた。。
↑半額です!
まずは、成果から。
1. 全体的に「乗せ」から「掛け」の釣りにシフトできた。
ラインで感じて、リーリングで感じで、
魚の反応に対してこちらから掛けていくことが、昨シーズンよりもできてきました。
と、なれば、
「乗せ」だけで拾えなかった魚が拾えるので、必然的に数も伸びます。
特にマイクロスプーンの釣りでは、シルバーナ瀧KR 64UR-R/SLの恩恵をかなり受けました。
フォレストjoyとは雲泥の差。(そもそもロッドのコンセプトが違うんだけど。)
2. 縦やボトムの釣りで稼ぐタイミングが分かってきた。
自分の腕では、スプーンやクランクの横の釣りでどうしても反応させられないとき、
心強い引き出しでした。
昨シーズンまでのフォーリングと表層スラッピングだけでなく、
デジ巻きやボトムステイでも釣果を出せました。
そして来シーズンの課題。
1. マイクロスプーンと縦・ボトムの釣りに頼りすぎない。
シブさを感じたときに、
1g以上のスプーンでレンジ・リーリングスピード・カラーをいろいろ試していたら、
もっとサイズと数が伸びていたような気がします。
早いタイミングでマイクロや縦・ボトムに切り替えて、簡単に拾える魚を狙っていたように感じます。
総じて、守りに入ることが多かったですね。
マイクロ・縦・ボトムの釣りをする前の引き出しが増えれば、数も伸びるはず。
そして、やっぱり気質はバサー。 強いルアーでデカい魚を獲ってこその楽しさ。
来シーズンの管釣りは、「攻め」の姿勢も練習していきます。
2. クランキングを鍛える。
これも、横の釣りの引き出しを増やすためのもの。
未だに、「クランクが効いてる!」という状況を味わえていません。
【スプーンよりもゆっくり巻けるのがクランキング。】
【スプーンとは違う波動で寄せられるのがクランキング。】
考え方はネット情報から拾えるんですが、イマイチ体感できていません。
来シーズンは、縦・ボトムの釣りをやる前に、クランクですね。
目の前に魚は確実にいる。
その魚に、いかに自分の釣りをアジャストできるか。
カラーローテ・レンジ・ルアーアクション・リーリングスピード・フッキング・タックルバランスetc...
管釣りは勉強になりますね。
いろんなところで、本職のバス釣りに活かせます。
さて、
今週末の予報は、三寒四温の「寒」。
それでも元気にバス釣りに行きましょー。
飲んだ勢いで語りすぎた。。
↑半額です!
2016年03月06日
鉄じゃないシャローは熱くなってから打て
ども。
春。 三寒四温。
まさに四温の今日、ぽかぽか陽気でした。
そんな今日は、
今シーズン一発目のホームレイクに行ってきました。
まだまだ50cm以上積雪があるホームレイクですが、
道中は除雪されていて何とかトマトデミオでも辿り着けます。
トマトデミオについては、旧ブログを参照願います。(リンク先で旧ブログに飛びます。)
ぽかぽか陽気とはいえ、
まだまだ雪が多いホームレイク。
完全に冬バスを想定して、
メタルバイブをメインにタックルを組んでいきました。
しかし意外にも、
シャローで25cmほどのバスが浮いている。。
運が良ければシャローで出会えるスーパービッグ対策に組んでいた霧雨に
スーパーシャッドシェイプ3inの1/48ozジグヘッドをリグって、
サイトで狙います。
しかし見えバスと気持ちが合わず。。
それでもバスが浮いている感じがしたので、
一回自宅に戻って、
新調したテイルウォーク フルレンジ C70M/Gを装備。
強気のクランキングで探ります。
シャローでうろつく個体に狙いをしぼって
ひたすら巻く。
釣るまで帰らん!くらいの気持ちで巻きます。
でも気合は空回り。
結局ノーバイトノーフィッシュorz
早春によくあるパターンですが、
見えバスに振り回されたな。。
終わってから振り返ると、
今日のぽかぽか陽気は、飽くまでも三寒四温の「温」。
多分シャローに上がってきたのは、つかみどころのない気まぐれバスちゃん。
スーパービッグとの出会い系どシャローだけライトリグで探って、
あとは予定通りメタルバイブでディープ打つのが良かったのかな・・・
外気温、水温、雪解け水。
先入観もダメだけど、見えている魚だけで判断しちゃダメですね。

----------
Tackle Date
・ジグヘッドのミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 11TWINPOWER S2000
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
・クランクベイト
rod : Tail Walk FULLRANGE C70M/G
reel: SHIMANO 13Metanium
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 12lb
・スピナーベイト、メタルバイブ
rod : Tail Walk Bronzer C74MH
reel: SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 101
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 14lb
春。 三寒四温。
まさに四温の今日、ぽかぽか陽気でした。
そんな今日は、
今シーズン一発目のホームレイクに行ってきました。
まだまだ50cm以上積雪があるホームレイクですが、
道中は除雪されていて何とかトマトデミオでも辿り着けます。
トマトデミオについては、旧ブログを参照願います。(リンク先で旧ブログに飛びます。)
ぽかぽか陽気とはいえ、
まだまだ雪が多いホームレイク。
完全に冬バスを想定して、
メタルバイブをメインにタックルを組んでいきました。
しかし意外にも、
シャローで25cmほどのバスが浮いている。。
運が良ければシャローで出会えるスーパービッグ対策に組んでいた霧雨に
スーパーシャッドシェイプ3inの1/48ozジグヘッドをリグって、
サイトで狙います。
しかし見えバスと気持ちが合わず。。
それでもバスが浮いている感じがしたので、
一回自宅に戻って、
新調したテイルウォーク フルレンジ C70M/Gを装備。
強気のクランキングで探ります。
シャローでうろつく個体に狙いをしぼって
ひたすら巻く。
釣るまで帰らん!くらいの気持ちで巻きます。
でも気合は空回り。
結局ノーバイトノーフィッシュorz
早春によくあるパターンですが、
見えバスに振り回されたな。。
終わってから振り返ると、
今日のぽかぽか陽気は、飽くまでも三寒四温の「温」。
多分シャローに上がってきたのは、つかみどころのない気まぐれバスちゃん。
スーパービッグとの出会い系どシャローだけライトリグで探って、
あとは予定通りメタルバイブでディープ打つのが良かったのかな・・・
外気温、水温、雪解け水。
先入観もダメだけど、見えている魚だけで判断しちゃダメですね。

----------
Tackle Date
・ジグヘッドのミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 11TWINPOWER S2000
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
・クランクベイト
rod : Tail Walk FULLRANGE C70M/G
reel: SHIMANO 13Metanium
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 12lb
・スピナーベイト、メタルバイブ
rod : Tail Walk Bronzer C74MH
reel: SHIMANO CALCUTTA CONQUEST 101
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 14lb