ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年07月30日

足任せ

たまには仲間と一緒に釣行。

後輩君に声を掛けたら、快くご一緒してくれた。



朝4時にダムに到着。

貯水率86%。駐車場から水面までの距離が開き始めた。

しかも今日は台車を忘れるという失態。

しかし2人いるので、ボート用品を楽々と運び、

5時前に出航。



バックシートに後輩君を乗せているので、ハイパワーハンドコンはお休み。

38ポンドのフットコンのみ。

いつもよりじっくりと回ることに。



ダムサイト目指してひたすらランガン。

いつもあまりやらない対岸を通りながら、

美味しそうなワンドを中心に3inチビアダー+1gジグヘッドを流し、



ロリバス連発。

数が釣れる安心感を味わって、

いざダムサイトの岩盤へ。



経験上、真夏はこの水深15~20mの岩盤エリアの7mラインが鉄板である。

4inグラブ+1/16ozジグヘッドを落として、



ランガンしていたバスよりは若干のサイズアップ。2連荘。



ロリバス相手にしていたから、このサイズでもよく引くように感じられる。

なんてことを言っていたら、後輩君に今日イチのサイズを釣らせてあげられた釣られてしまう。



体高のあるいい魚体だ。



あとはひたすら駄弁りながらランガンして、11時半頃に終了。

数は一人15弱。

サイズはいまいちでも、のんびり楽しい釣りができた。



これ以上減水するとなると、そろそろ一人で船を下すのが厳しくなるなぁ。。。





----------
Tackle Date

・ジグヘッドのスイミング
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-63LF The RAPIDHOOKER
↑酔っぱらった勢いでネットで買ったが、正解だった。ライトリグなんか扱えるのか?!ってくらい強いベリーとバット。でもティップで1gジグヘッドリグのウエイトをしっかりと乗せてキャストできる。ソリッドティップロッドの扱いに慣れていれば、敷居は高くない。サイドワインダーらしいパワーを感じられるし、ミドストもちゃんとできる。良い意味で、変態ロッド(笑)
reel:SHIMANO 18 STELLA 2500S
line:SUNLINE BASIC-FC 3lb

・ネコリグ
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-65MLR The LASER WHIPPER 
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 4lb

・岩盤撃ち、ボトムトレース
rod:DEPS SIDEWINDER The BOOM SLANG HGCS-68MHR
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 6lb

・ライトプラグ
rod:Parms EDGE EVS-601
reel:SHIMANO 07 STELLA 2500S
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 5lb

・ライトプラグ
rod:DEIS SIDEWINDER HGC-610MLXF/GP the BARDICK
reel:SHIMANO 01 CALCUTTA CONQUEST 50
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 8lb

・フットボールジグ
rod:DEPS SIDEWINDER HGC-67XR The OUT CROSS
reel: SHIMANO 15CALCUTTA CONQUEST 100HG
line:Daiwa BASS-X NYLON 14lb
  


Posted by Nushredeen at 19:54Comments(0)バスフィッシング

2023年07月22日

夜に駆ける

今日の日中は家庭の用事あり。

よって、釣行時間は朝だけだと思っていたが、

もう少し長い時間、釣りがしたい。


それなら、夜中から釣りを始めればいいのでは。



というわけで、今日はナイトゲーム。狙いはアジ。飽きたらロックフィッシュ。



午前2時に実釣開始。

切り込み隊長はアピール重視の活メバル+2gジグヘッド

反応がなくはないが、乗り切らない。

ファーストフィッシュは、レンジを下げたところで食ってきたカサゴ。





吸い込みを重視して、ジグヘッドを1.5gに、ワームも活アジにチェンジ。



一気にアジの乗りが良くなる。

着水から3秒以内の浅いレンジで連発。



20cmちょいのサバも追加。



試しにジグヘッドを1gにまで落としてみると、さらにバイトを拾えるようになる。



以前、立ち読みした雑誌にも書いてあったが、

豆アジを狙ってフッキングに持っていくのは、かなり練習になるようだ。


最後にジグヘッドを2.5gに一気にウエイトアップ。

遠投してデカアジを狙ってみるが、



カサゴのみ。



さて、時間は朝の4時過ぎ。帰るにはまだ早い。

少し気になっていたゴロタ場に移動して、ロックフィッシュゲームをすることに。

グラスミノーLにオフセットフックを差し、シンカーはただのナス型オモリ

これをラインに通して、エセ・フリーリグの完成。



とりあえずオモリは1号を選んでキャスト。

遠投してテトラの切れ目付近のボトムを探ると、コツンと気持ちの良いバイトあり。



20cmクラスのカサゴ。

同じエリアで、20cmクラスのキジハタもゲット。


穴釣りではない、いわゆるヘビーロックフィッシュゲームを朝からやるのは初めてだが、

なるほど、これは楽しい。

サイズのわりに、ファイトもなかなか。



オモリを2号にチェンジ。

飛距離を稼ぎ、フォールスピードも速めて、より広範を探ることに。


1時間ほど投げ続けて、1匹追加。




ここで時間は5時半。終了。





帰宅後、さっそく捌いて、朝から一杯やっていると

先日、某フリマアプリで買ったものが届いた。



22ソアレBB C2000SSPG

こんなもの買っているから、本職のバス釣りに足が遠のくんだよな。。。

いや、アジングが楽しいのが悪い。

ヴァンキッシュあたりをアジング用に買ったら、自分がアジングガチ勢になってしまったことを認めよう。





----------
Tackle Date

・アジング
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:Daiwa 14 CALDIA 2004
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
leader:バス釣りで余ったフロロ6lb

・ロックフィッシュ
rod:alpha tackle CRAZEE HEAVY ROCK FISH S762MH
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:DUEL Super X-wire 0.6号
leader:バス釣りで余ったフロロ12lb

  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)ソルトウォーター

2023年07月17日

海の日ダムの日

世間は「海の日」だが、

ダムの貯水量が多く、ボートが下しやすいこの時期は、海ではなくダムに行きがち



この日は朝からリザーバーへ。



5時過ぎに実釣開始。



まずは、お決まりの出航場所から右に伸びる崖撃ち。

しかし全く反応なし。

魚探の反応も、ほとんどない。

いるのは、でかいコイとフナだけ。



早々に見切りをつけて、

インレットをランガンしながらダムサイトに下る作戦へ。




このサイズが多いようだ。



ダムサイトに到着。

いつもなら、ここの岩盤に4inグラブのジグヘッドを落として連発できるのだが、

今日は全くの反応なし。

上流インレットでも岩盤でも出ないとなると、なかなかに厳しい。



ダムサイトのもう片側の岩盤エリアに移動。

こちらは、ハードボトムのカケアガリになっている。

水深2mエリアのボトム付近に3inチビアダー+1/16ozジグヘッドを通して、



やっとこさグッドサイズを1匹。



チビバスも追加。



ディープエリアも試してみたが、長雨の影響か、濁りがあってやり切れない。

今日は、水がクリアになりやすいハードボトムがキーワードのようだ。



出航場所を目指しつつ、

ハードボトムを意識しながらランガン。

チビバスは元気に釣れてくれるが、グッドサイズの追加は無し。



12時に終了。



今日はグッドサイズの元気がなかった。

去年の今時期も、この程度の釣果だったし、

今日はアフタースポーン真っただ中ということにしておこう。



唯一のグッドサイズを出せたエリアでは、粘るべきだった。

数が少ないにしても、ダムサイトのハードボトム+カケアガリは、アフター回復の個体が回ってくる場所だと考えられる。



----------
Tackle Date

・ネコリグ
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-65MLR The LASER WHIPPER 
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line:SUNLINE QUEEN STAR 4lb ←最近、ナイロンラインを見直しているが、これはネコリグをやるには伸びすぎて使い物にならん。特にキンクーのように水押しが強いワームを扱うには。ここはフロロの使いどころである。

・ジグヘッドのスイミング、岩盤撃ち(使い方をいろいろお試し中)
rod:DEPS SIDEWINDER HGCS-63MHX the EDGEMASTER
reel:SHIMANO 18 STELLA 2500S
line:Valleyhill PROSPECT FLUORO CARBON 6lb←ラインのパワーは申し分ないが、3インチクラスのワームを扱うには太すぎる。エッジマスターのパワーを生かすには、より大きく重いリグにするか、ラインをPEにするか。それとも、潔くロッドのパワーを落とすか。垂直岩盤のような立てストラクチャーを打つには、悪くない。

・ライトプラグ
rod:Parms EDGE EVS-601
reel:SHIMANO 07 STELLA 2500S
line:SUNLINE QUEEN STAR 4lb

・トップウォーター、ライトプラグ
rod:DEIS SIDEWINDER HGC-610MLXF/GP the BARDICK
reel:SHIMANO 01 CALCUTTA CONQUEST 50
line:YAMATOYO FAMELL VERSATILE DESIGN2 8lb

・フットボールジグ、たまにスピナベかバズベイト
rod:DEPS SIDEWINDER HGC-67XR The OUT CROSS
reel:SHIMANO 00 CALCUTTA CONQUEST 100←100HGにしたかったが、前回からリールを付け替えるのを忘れていた。
line:Daiwa BASS-X NYLON 14lb

・クランクベイト
rod:DEPS SIDEWINDER HGC-65HR The HAZARD MASTER
reel:SHIMANO 14 CALCUTTA CONQUEST 100
line:Daiwa BASS-X NYLON 12lb

  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)バスフィッシング