ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2022年06月19日

走り梅雨

Nushの座右の銘、その1

「雨は釣りに行けない理由にはならない」

釣りたければ、雨でも行きなさい。

ただし、土砂崩れとか高波とか、生命に関わる危険がないときに限る。



Nushの座右の銘、その2

「雨は釣りに行かない理由にはなる」

雨だから濡れると嫌だとか、

雨だから寒いとか、

雨はだるいとか、

今日は眠いとか…etc




梅雨入りはもう少し先。

今週の天気は降ったり止んだり、はっきりしない。

週末まで天気予報と睨めっこして、なんとか昼までは雨が降らないようだ。




湿気のためか、気だるい。

もし雨が降って、濡れると嫌だから・・・



「釣りたければ、釣りに行きなさい。」



サボりたい心と体に鞭打って、車に船を載せる。



夜明け前に出発して、リザーバーへ。



5時半頃、出航。

いつもの出航場所付近のブレイクを打つ予定だったが、

Nushと同じくらい気合の入ったヘラ師が1名。

敬意を表して、邪魔しないように通り過ぎ、バックウォーターへ。




流心や澪筋にバスがついていない。魚探にも反応なし。

こんな状況を見ると、まだ夏でなないようだ。

バックウォーターの流れが当たるブッシュで1匹。



まずまずの35cm。 とりあえず、頑張って釣りに来てよかったフィッシュ。

ルアーはお決まりの、スワンプクローラー1/32ozジグヘッドワッキー




近くにいたアルミ艇のお兄さんは、対岸のカケアガリで1匹。

終了後にお聞きしたが、ステルスペッパーで釣ったそうだ。

同じ状況なら、Nushも同じ物を投げていた笑

フィールドの状況を掴むには、同志との協力も大切。



再び出航場所付近に戻り、

ややサンドバーになっているところを探る。



やはりいた。

サイズを選んで釣ることはできないが、安定してバスが着く場所だということか。



さて、ダムサイト目指して移動。

途中、インレットを見つけたのでチェック。

ワンド状になっている上に、入り組んだレイダウンが隣接する一級スポットだ。

プレッシャーを極力減らすよう、ディスタンスを取って、ワンポイントフットボール3/8oz+4inグラブをキャスト。

すぐに30cmほどのバスがヒットするも、バラシ。

キンクー5inの1/32ozネコリグでフォローを入れて、





これを釣ったあとも、バイト多数。

小バスも多く付いているようだ。



もう一段深いところ。7mラインを、同じくキンクー5inの1/32ozネコリグで探る。

レイダウンは7mラインまでは入っていなかったので、

ブラシガードがあるラバージグではなく、ネコリグ。

バスが絶対にいると信じて、丁寧に探る・・・




40UP と言いたいが、1cm足りず、39cm

なかなか体高がある、ナイスファイターだ。



ここも安定して釣れるポイントだろう。

再度入ることにして、ダムサイト付近に下る。


ブレイクに同じフットボールジグを落として、



3~4mラインで反応あり。



しかし前回グッドサイズが付いていた岩盤10mラインには反応なし。

4~7mラインが、今日の魚影が一番濃い深さなのだろう。


再びインレットを目指しつつランガン。

サイトでベビーシャッド50SPで1バラシ、

キンクー5inの表層ピクピクで





恐らく虫食いバス。

ちょうどリグってあったキンクーで釣ったが、

虫バスのサイト対策で1タックル組んでおいた方が、効率が良さそうだ。

次回に反映させよう。




何にしても、子バス以上のサイズは、やはり4~7mラインだろう。




再びインレットに着いたが、ご新規ヘラ師1名。

仕方ない。お譲りしよう。



一気に本筋を横断して、対岸をチェック。



スモールは基本的に日光を好む。

故に、午前中は日陰になる側は捨てる。


これを基本的な考えにしていた。

対岸を打つ経験が少ないというのもあるが、

やはり日陰の対岸はいまいち反応がない。


11時半、終了。



今日も割とフィールドを理解できていた。

魚探と水温をちゃんと信じるようにしてから、

ちょっと上手くなった気がする笑


ps.終了前にスコールあり。
すぐ橋の下に潜ったので、ほぼ無傷。橋の近くにいてよかった。。

----------
Tackle Date

・ジグヘッドワッキー
rod :DEPS SIDEWINDER The LASER WHIPPER HGCS-65MLR
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line:YAMATOYO FLUORO VALUESTAR 4lb

・ライトプラグ
rod : Parms EDGE EVS-601
reel:SHIMANO 07 STELLA 2500S
line:YGKよつあみNOSULY N-WAKER FLUORO 5lb

・フットボールジグ
rod : DEPS SIDEWINDER The OUT CROSS HGC-67XR
reel: SHIMANO 00 CALCUTTA CONQUEST 100
line: クレハ Seaguar FLUORO MEISTER 12lb

  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)バスフィッシング

2022年06月15日

寄り道

本流Bの流入河川へ。


堰の上は不発。まだ時期が早いのか。


本流との合流点から直近の水門でバイト多数。

やっとこさ乗せたのが、



この1匹。

ルアーはデスアダー4inの1/16ozショートリーダーダウンショットリグ。


小バスの数は多い。

夏に向かってテンションを上げてきているようだ。

----------
Tackle Date

rod : DEPS SIDEWINDER The BOOM SLANG HGCS-68MHR
reel:SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:Seaguar FLUORO MEISTER 6lb

  


Posted by Nushredeen at 15:00Comments(0)バスフィッシング

2022年06月12日

穴があったら

山の天気が怪しい。

頑張れば、多少雨が降っていてもアルミを出すのだが、

今日は頑張る気分にならず。


たまには海に行こう。



朝4時前に海に到着。

狙いはイナダ。



だがしかし、、



波が高すぎる。。



この状況で沖のテトラまで行くのは危険。




穏やかな湾内で、穴釣りでもして、お茶を濁そう。




これが案外おもしろい。

ルアーは全て、活アジ+2gジグヘッド

穴釣りなんか何年か振りだが

また行きたくなってしまった。


----------
Tackle Date

rod :alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 722UL/SL
reel: Daiwa 14 CALDIA 2004
line: RaPaLa RAPINOVA-X MULTI-GAME 0.3号
lreader:DUEL TB300 4lb
↑今日は切れなかったが、次回はリーダー6lbにしておこう。
  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)ソルトウォーター

2022年06月05日

衣は替えるべきか

何回も書いているが、今年の川はおかしい。

そろそろ、簡単にバスが釣りたい。

難しいことは考えず、サイズも問わず数が楽しめる釣りがしたい。



そんなわけで、6月のリザーバーにアルミで浮いてみた。


例年、出航場所付近のブレイクにライトリグを落とすと、

簡単にバスが反応してくれている。

そんな簡単な釣りで癒されたい気分だ。




朝6時、出航。

開始早々、スワンプクローラー1/32ozジグヘッドワッキー



30cmほど。


この1匹をヒントに、例年通りの簡単な釣りができると思ったが、

後がまったく続かず。。。



それもそのはず、

先週までは25度以上の夏を思わせる日が続いていたが、

ここにきて、いきなりの気温低下。

しかし日が差せば暑くなる。

服装までおかしくなり、半袖の上に真冬用アウターを着るという有様。



出航場所からバックウォーターまで、魚探の反応も薄い。

季節は春寄りに戻ったようだ。



簡単な釣りをするつもりだったが、

しっかり考えねば。。。


ひとまず、バックウォーターを探ったあとは、

両極端を調べるために、一気にダムサイトまで下ることに。




魚探を見ると、水深17m程度の場所で10mラインにベイトの反応あり。

ワンポイントフットボールジグ3/8oz+4inグラブでダウンヒル・・・



狙い撃ちの41cm!


しかしこれも単発。

日が差したタイミングで、付近のシャロ―フラットには



このサイズが上がっていた。




なるほど。

今日は魚が散っている。

しかもベイトのレンジは基本的に下。7~10m。

いい場所、いいタイミングだけは、シャロ―に上がる。


ならば出航場所まで、風に流されながらランガン。

ディープレンジのラバージグを主軸にして、

シャローエリアで、絶対にバスが付いている場所だけライトリグ。

これで行こう。





大きな岩とブレイクを発見。

ここぞ!という場所だったので、3inシャッドシェイプ1/32ozジグヘッド

岩陰にキャスト。

岩の先端に差し掛かったところでHIT!



46cm!

ランガン大正解。



11時頃に終了。

簡単に数が釣れる日ではなかったが、

今日は掴んだ感あり。

この釣りが成立するなら、来シーズンは5月中旬から出撃できそうだ。



----------
Tackle Date

・ミドスト
rod :Tail Walk FULLRANGE S61UL/SL
reel: Daiwa 15 LUVIAS 2004
line: SUNLINE Basic FC 3lb

・ジグヘッドワッキー
rod :DEPS SIDEWINDER The LASER WHIPPER HGCS-65MLR
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line:YAMATOYO FLUORO VALUESTAR 4lb

・フットボールジグ
rod : DEPS SIDEWINDER The OUT CROSS HGC-67XR
reel: SHIMANO 00 CALCUTTA CONQUEST 100
line: クレハ Seaguar FLUORO MEISTER 12lb

  


Posted by Nushredeen at 21:00Comments(0)バスフィッシング