2016年07月28日
データ蓄積用
釣行からだいぶ時間がたったので、
データ蓄積だけ簡単に書きます。
この日は夕マズメに、
県内ではややメジャーなリザーバーへ。
車で30分ちょいかけて行ってきました。
まずは護岸+ウィードエリア。

3inシャッドシェイプ+1/32ozジグヘッドのミドストで1匹、
シケイダーバスチューンで1匹、
次に回ったカケアガリでは

同じくシャッドシェイプで1匹。
日は変わり、8月3日にも
朝イチから行ってきました。
この日は前回行かなかったリリパエリアにも行ってみましたが、
子バスのみ。
家からそこそこ遠いわりに
ヘラ師ばっかで肩身狭いし
バスのポテンシャルも高そうじゃないから、
ここのポイントはメインで通わなくていいかな、、w
----------
Tackle Date
・小型プラグ
rod : Tail Walk Bronzer S63ML Twitchin'Spin
reel: SHIMANO 07 STELLA 2500S
line: YGKよつあみ NITLON SOFT 4lb
・虫ワーム、ミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
データ蓄積だけ簡単に書きます。
この日は夕マズメに、
県内ではややメジャーなリザーバーへ。
車で30分ちょいかけて行ってきました。
まずは護岸+ウィードエリア。

3inシャッドシェイプ+1/32ozジグヘッドのミドストで1匹、
シケイダーバスチューンで1匹、
次に回ったカケアガリでは

同じくシャッドシェイプで1匹。
日は変わり、8月3日にも
朝イチから行ってきました。
この日は前回行かなかったリリパエリアにも行ってみましたが、
子バスのみ。
家からそこそこ遠いわりに
ヘラ師ばっかで肩身狭いし
バスのポテンシャルも高そうじゃないから、
ここのポイントはメインで通わなくていいかな、、w
----------
Tackle Date
・小型プラグ
rod : Tail Walk Bronzer S63ML Twitchin'Spin
reel: SHIMANO 07 STELLA 2500S
line: YGKよつあみ NITLON SOFT 4lb
・虫ワーム、ミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
2016年07月25日
桃源郷二発目!
ども。
行ってきました、チチカカ2発目!
この日は家にいろいろと忘れ物をしたこのもあり、
9時に実釣開始。
まずはいつもの岩盤を打ちます。
しかしスタート時は魚が付いていないようでした。
大本命だったバックウォーターに向かって漕ぎます。
途中の平凡な岩盤は、DEEP-X100で流して、
所々にある小さいワンドには、4inグラブの1/32ozジグヘッドを落としていきます。
粘りすぎず、飽くまでもバックウォーターへの道中という意識で
打ちながら移動→→

巻いて1本、

打って1本ずつ釣って、
例のバックウォーターに到着。
周辺のブッシュにはベイトを待ち伏せているバスが付いていると予測して、
ひたすら打つも、

38が1本だけ。
いや、全然イイ魚なんですが、
いまいちインパクトに欠けます。チチカカの高山病ってやつですw
もしやこれまでに釣ってきたバックウォーター+ブッシュor岩盤のパターンとは違って、
セオリーどおりにバックウォーターそのものを意識してベイトを追っているんでしょうか。
ってわけで、
インレット間近のブレイクを、
3inシャッドシェイプの1/32ozジグヘッドでミドスト・・・

40ジャストと

35♪
正解パターンでした^^
しかしバックウォーター周辺には
これ以上のサイズが見えなかったので移動。
ミドストとは言ったものの、
予想以上に深いレンジで食ってきたので
岩盤系のバスのレンジも下がっているんでしょうかね。
ジグヘッドをいつもよりも重く、1/16ozに。
ワームもよりフォールが速いイモグラブに変えて、
帰り道の岩盤を打ちます。
これが大正解^^

スモの49
あと1センチっ(>.<;;;)
からの、

ラージの48
久々のデカラージでした♪
もうちょい頑張れば50cmを超える魚を獲れそうだったんですが、
後に用事があったので終了。
まぁ腹八分目までということで♪(*^o^)=3
今回はちゃんと考えてチチカカの釣りできましたw
----------
Tackle Date
・虫ワーム、ミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB CARBON 4lb
・クランクベイト
rod : Tail Walk FULLRANGE C70M/G
reel: SHIMANO 00 Scorpion Metanium MG+ alphatackle CARBON SPARE HANDLE 200S
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 12lb
・カバー打ち
rod : Tail Walk GEKIHA KR C701H
reel: SHIMANO CHRONARCH CI4+ 151HG
line: Berkley VANISH Transition 20lb
行ってきました、チチカカ2発目!
この日は家にいろいろと忘れ物をしたこのもあり、
9時に実釣開始。
まずはいつもの岩盤を打ちます。
しかしスタート時は魚が付いていないようでした。
大本命だったバックウォーターに向かって漕ぎます。
途中の平凡な岩盤は、DEEP-X100で流して、
所々にある小さいワンドには、4inグラブの1/32ozジグヘッドを落としていきます。
粘りすぎず、飽くまでもバックウォーターへの道中という意識で
打ちながら移動→→

巻いて1本、

打って1本ずつ釣って、
例のバックウォーターに到着。
周辺のブッシュにはベイトを待ち伏せているバスが付いていると予測して、
ひたすら打つも、

38が1本だけ。
いや、全然イイ魚なんですが、
いまいちインパクトに欠けます。チチカカの高山病ってやつですw
もしやこれまでに釣ってきたバックウォーター+ブッシュor岩盤のパターンとは違って、
セオリーどおりにバックウォーターそのものを意識してベイトを追っているんでしょうか。
ってわけで、
インレット間近のブレイクを、
3inシャッドシェイプの1/32ozジグヘッドでミドスト・・・

40ジャストと

35♪
正解パターンでした^^
しかしバックウォーター周辺には
これ以上のサイズが見えなかったので移動。
ミドストとは言ったものの、
予想以上に深いレンジで食ってきたので
岩盤系のバスのレンジも下がっているんでしょうかね。
ジグヘッドをいつもよりも重く、1/16ozに。
ワームもよりフォールが速いイモグラブに変えて、
帰り道の岩盤を打ちます。
これが大正解^^

スモの49
あと1センチっ(>.<;;;)
からの、

ラージの48
久々のデカラージでした♪
もうちょい頑張れば50cmを超える魚を獲れそうだったんですが、
後に用事があったので終了。
まぁ腹八分目までということで♪(*^o^)=3
今回はちゃんと考えてチチカカの釣りできましたw
----------
Tackle Date
・虫ワーム、ミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB CARBON 4lb
・クランクベイト
rod : Tail Walk FULLRANGE C70M/G
reel: SHIMANO 00 Scorpion Metanium MG+ alphatackle CARBON SPARE HANDLE 200S
line: YAMATOYO FAMELL ADDICT 12lb
・カバー打ち
rod : Tail Walk GEKIHA KR C701H
reel: SHIMANO CHRONARCH CI4+ 151HG
line: Berkley VANISH Transition 20lb
2016年07月18日
きまぐれめぐりん
実際に釣行した日から1週間ほど経ってしまいましたが、
データ蓄積のために記事上げますm(_ _)m
スモールばっか釣ってたので、たまにはラージの顔を拝みに、
この日は午後3時過ぎから近くの野池に行ってきました。
夏の快晴、日差しMAX。
あっちぇーのは好きなので、Nushは高活性です。
こんな日は、バスの居場所も絞りやすいものです。
まずはシェード周りに落ちてくる虫を
シケイダーⅡで演出します。
セミ系ルアーはかなり好きです。
言う程の釣果は出してないけど
ジタバタジタバタジタバタ→ポーズ→パクッ
という流れが目に浮かんで、わくわくさせてくれるルアーですね。
しかし反応は無し。
ベイトフィッシュの方がお好みだと予測して、
3inシャッドシェイプの1/32ozジグヘッド。
シェードでのんびり泳ぐベイトフィッシュを演出すると

簡単に出てくれますw
25cm前後を3匹釣って終了。
やっぱ癒し効果が高いのはスモールよりもラージですね(‐▼‐)
自分だけでしょうか。
しかし日暮れ前になって、
やっぱりスモも釣っておきたい。
ってわけで、 今度は川へ。
いつもの橋の下を打つも、
増水+濁りでバスが付いていなかったので
安定の用水路へ。
いつも通り4inグラブの1/16ozジグヘッドをドリフトさせて

小さいけどナイスコンディション♪
ファイトもなかなかでした^^
池でも川でも、
わがままに釣りができます。
いい時期ですね~
次回はチチカカの予定です。
----------
Tackle Date
・小型プラグ
rod : Tail Walk Bronzer S63ML Twitchin'Spin
reel: SHIMANO 07 STELLA 2500S
line: YGKよつあみ NITLON SOFT 4lb
・虫ワーム、ミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB CARBON 4lb
データ蓄積のために記事上げますm(_ _)m
スモールばっか釣ってたので、たまにはラージの顔を拝みに、
この日は午後3時過ぎから近くの野池に行ってきました。
夏の快晴、日差しMAX。
あっちぇーのは好きなので、Nushは高活性です。
こんな日は、バスの居場所も絞りやすいものです。
まずはシェード周りに落ちてくる虫を
シケイダーⅡで演出します。
セミ系ルアーはかなり好きです。
言う程の釣果は出してないけど
ジタバタジタバタジタバタ→ポーズ→パクッ
という流れが目に浮かんで、わくわくさせてくれるルアーですね。
しかし反応は無し。
ベイトフィッシュの方がお好みだと予測して、
3inシャッドシェイプの1/32ozジグヘッド。
シェードでのんびり泳ぐベイトフィッシュを演出すると

簡単に出てくれますw
25cm前後を3匹釣って終了。
やっぱ癒し効果が高いのはスモールよりもラージですね(‐▼‐)
自分だけでしょうか。
しかし日暮れ前になって、
やっぱりスモも釣っておきたい。
ってわけで、 今度は川へ。
いつもの橋の下を打つも、
増水+濁りでバスが付いていなかったので
安定の用水路へ。
いつも通り4inグラブの1/16ozジグヘッドをドリフトさせて

小さいけどナイスコンディション♪
ファイトもなかなかでした^^
池でも川でも、
わがままに釣りができます。
いい時期ですね~
次回はチチカカの予定です。
----------
Tackle Date
・小型プラグ
rod : Tail Walk Bronzer S63ML Twitchin'Spin
reel: SHIMANO 07 STELLA 2500S
line: YGKよつあみ NITLON SOFT 4lb
・虫ワーム、ミドスト
rod : Megabass Destroyer KIRISAME F1-62XKS
reel: SHIMANO 14 STELLA 2500S
line: YAMATOYO FAMELL SPINNING FLUORO ECO PACK 3lb
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB CARBON 4lb
2016年07月17日
コマセスプラッシュ
-----警告!-----
お食事中の方は、ちょこっと閲覧注意です。。
------------------
数日前のこと、悪友からのライン。
友「ボートシーバスいこ。」
Nu「おけ」
友「6時集合ね。」
Nu「何時までやる?」
友「朝まで。」
Nu「・・・・・・。おけ。」
というわけで、
船でナイトゲームに行ってきました!
水深40メートルが探れればとりあえずいいとのことだったので、
いつものソルティズム ライトジギングにバイオマスター4000XG。
ラインはPEの1.2号。
日没までは
近海のリーフやらブレイクやらがあるエリアで青物。
仲間からキャスティングのタックルを借りて、ムーチョ35gをキャスト。

さっそく太めのサゴっち^^
しかし予想以上に揺れがひどいのと
酔い止めを飲むタイミングが遅かったので、
サゴシのランディングとほぼ同時に
盛大にリバース ボエーOTL
一時は吐いて楽になったんですが、
酔い止め薬まで出てしまったのか、
ずっとフラフラのゲロゲロ。。。
「酔ったときは、できるだけ体の広い面積を船につけて寝ると良い」
どこかで聞いたのを思い出し、
やってみるうちに寝てましたw
時々目が覚めて
隣で仲間たちがアジやらシーバスを爆ってる音を聞きつつ、
目が覚めたら
Nu「?! 空が明るくなり始めてるし、、、」
すっかり船酔いから回復はしたものの、
夜の美味しい時間を完全に逃しました。。
急いでジグを結んでバーチカル。

25cmのデカメバル♪
じゃなくてさ(-.-;)
これで喜んでる場合じゃない。
シーバス釣らねば。
しかし船の上で寝坊するような輩に甘くはなく、
なんとかシーバスを掛けるもバラシ。。
これて終了。
Nushから出たコマセの効果で
アジは夜通し爆釣だったとのこと。

夜に元気に釣ってた仲間たちのクーラーは満杯。
海やだ。
バス釣りの方が楽しい。

メバルうま・・・
やっぱり リベンジ行きましょ。。
----------
Tackle Date
・ジギング
rod : alphatackle Saltizm LIGHT JIG S632ML
reel: SHIMANO 13 BIOMASTER SW 4000XG
line: YAMATOYO PEレジンシェラー 18lb
lreader: Berkley VANISH Transition 20lb
ボート用キャスティングのロッドも買おうか検討中。
お食事中の方は、ちょこっと閲覧注意です。。
------------------
数日前のこと、悪友からのライン。
友「ボートシーバスいこ。」
Nu「おけ」
友「6時集合ね。」
Nu「何時までやる?」
友「朝まで。」
Nu「・・・・・・。おけ。」
というわけで、
船でナイトゲームに行ってきました!
水深40メートルが探れればとりあえずいいとのことだったので、
いつものソルティズム ライトジギングにバイオマスター4000XG。
ラインはPEの1.2号。
日没までは
近海のリーフやらブレイクやらがあるエリアで青物。
仲間からキャスティングのタックルを借りて、ムーチョ35gをキャスト。

さっそく太めのサゴっち^^
しかし予想以上に揺れがひどいのと
酔い止めを飲むタイミングが遅かったので、
サゴシのランディングとほぼ同時に
盛大にリバース ボエーOTL
一時は吐いて楽になったんですが、
酔い止め薬まで出てしまったのか、
ずっとフラフラのゲロゲロ。。。
「酔ったときは、できるだけ体の広い面積を船につけて寝ると良い」
どこかで聞いたのを思い出し、
やってみるうちに寝てましたw
時々目が覚めて
隣で仲間たちがアジやらシーバスを爆ってる音を聞きつつ、
目が覚めたら
Nu「?! 空が明るくなり始めてるし、、、」
すっかり船酔いから回復はしたものの、
夜の美味しい時間を完全に逃しました。。
急いでジグを結んでバーチカル。

25cmのデカメバル♪
じゃなくてさ(-.-;)
これで喜んでる場合じゃない。
シーバス釣らねば。
しかし船の上で寝坊するような輩に甘くはなく、
なんとかシーバスを掛けるもバラシ。。
これて終了。
Nushから出たコマセの効果で
アジは夜通し爆釣だったとのこと。

夜に元気に釣ってた仲間たちのクーラーは満杯。
海やだ。
バス釣りの方が楽しい。

メバルうま・・・
やっぱり リベンジ行きましょ。。
----------
Tackle Date
・ジギング
rod : alphatackle Saltizm LIGHT JIG S632ML
reel: SHIMANO 13 BIOMASTER SW 4000XG
line: YAMATOYO PEレジンシェラー 18lb
lreader: Berkley VANISH Transition 20lb
ボート用キャスティングのロッドも買おうか検討中。
2016年07月11日
桃源郷一発目!
ども。
投稿日を詐欺ってますが、
昨日はキャリアアップのための試験を受けてきました。
受かれば人生が大きく前進します。
落ちたら停滞。
まぁなるようにしかならんので
結果をのんびり待ちます。
さて、
今日は行ってきました!
チチカカ(笑)の一発目!
今回はチチカカの鉄板、
4inグラブの岩盤打ちで、イージーに魚を拾う作戦です。
今回はこれに徹して探ります。
朝はのんびりと出発して、
9時に実釣開始。
この時期に実績ある岩盤から打ちます。
さっそくスモの40UPをゲット^^
しかし撮影前に逃亡w
前日の雨で若干濁りが入っているからか、
イマイチ最初の岩盤エリアでは釣果が伸びません。
ハンドターボ・ボート(手漕ぎボートともいう)をフルスピードで飛ばして、
岬を三つ越えた岩盤へ。
ここは去年もデカスモが出ている場所です。
やっぱり4inグラブの1/32ozジグヘッドを
ひたすら岩盤ギリギリに投げてフォーリング・・・

でました^^
スモールの47!
このクラスのファイトは、たまらんのです(*゚∀゚)=3
同じエリアで

ちびちゃんと、

35くらいのを追加。
このエリアは、やや大きめのバックウォーターも絡んでいるんですが、
バックウォーターにあるフローティングカバーを陸地だと思ったのか、
カブトムシが溺れていましたw

とりあえず救出。
君は子どもたちの憧れの的なんだからさぁ。
かっこ悪いとこ見せちゃダメでしょ。
丁重に山にお帰り願いました。
ラスト、
帰り道の極小ワンドで

40ジャスト。
キレイな黄金虎柄でした^o^
これにて終了。
やっぱこの時期は、4inグラブのフォーリングで安定して取れます。
ほぼ満水なので、そこら中にブッシュがあって、
それが多分効果的に岩盤と絡んでいるんだと思います。
美味しいうちに、チチカカを堪能しよう。
----------
Tackle Date
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB300 4lb
・カバー打ち
rod : Tail Walk GEKIHA KR C701H
reel: SHIMANO CHRONARCH CI4+ 151HG
line: Berkley VANISH Transition 20lb
・ボート
船体:ドッペルギャンガー フローターボート
動力:腕力₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾
投稿日を詐欺ってますが、
昨日はキャリアアップのための試験を受けてきました。
受かれば人生が大きく前進します。
落ちたら停滞。
まぁなるようにしかならんので
結果をのんびり待ちます。
さて、
今日は行ってきました!
チチカカ(笑)の一発目!
今回はチチカカの鉄板、
4inグラブの岩盤打ちで、イージーに魚を拾う作戦です。
今回はこれに徹して探ります。
朝はのんびりと出発して、
9時に実釣開始。
この時期に実績ある岩盤から打ちます。
さっそくスモの40UPをゲット^^
しかし撮影前に逃亡w
前日の雨で若干濁りが入っているからか、
イマイチ最初の岩盤エリアでは釣果が伸びません。
ハンドターボ・ボート(手漕ぎボートともいう)をフルスピードで飛ばして、
岬を三つ越えた岩盤へ。
ここは去年もデカスモが出ている場所です。
やっぱり4inグラブの1/32ozジグヘッドを
ひたすら岩盤ギリギリに投げてフォーリング・・・

でました^^
スモールの47!
このクラスのファイトは、たまらんのです(*゚∀゚)=3
同じエリアで

ちびちゃんと、

35くらいのを追加。
このエリアは、やや大きめのバックウォーターも絡んでいるんですが、
バックウォーターにあるフローティングカバーを陸地だと思ったのか、
カブトムシが溺れていましたw

とりあえず救出。
君は子どもたちの憧れの的なんだからさぁ。
かっこ悪いとこ見せちゃダメでしょ。
丁重に山にお帰り願いました。
ラスト、
帰り道の極小ワンドで

40ジャスト。
キレイな黄金虎柄でした^o^
これにて終了。
やっぱこの時期は、4inグラブのフォーリングで安定して取れます。
ほぼ満水なので、そこら中にブッシュがあって、
それが多分効果的に岩盤と絡んでいるんだと思います。
美味しいうちに、チチカカを堪能しよう。
----------
Tackle Date
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB300 4lb
・カバー打ち
rod : Tail Walk GEKIHA KR C701H
reel: SHIMANO CHRONARCH CI4+ 151HG
line: Berkley VANISH Transition 20lb
・ボート
船体:ドッペルギャンガー フローターボート
動力:腕力₍₍ ᕕ(´ ω` )ᕗ⁾⁾
2016年07月03日
りんごブレイキン
ども。
iPhoneが壊れ気味です。
まずセンターボタンが効かない。
そして10分くらい使うと熱暴走して電源が落ちるという。。
ソフトバンクで買ったので、契約は2年。
ちょうど今月で機種代払い終えるというところで
この症状かぁ・・・
まぁ1回水没したし、(奇跡的に復活しました)
何回も床とかコンクリとかに落としているから
仕方ないか。
ってわけで、
iPhone SE 予約してきました。
1カ月待ちです。
あと1カ月、
壊れかけの5Sを騙し騙し使っていきます。
そんな今日は、
早朝だけサクッと川に行ってきました。
まずは本流の護岸。
昨日一昨日と雨が強く降ったので
本流はどちゃ濁りでダメかと思っていたんですが、
ササ濁り程度だったので行けそうです。
まずは足元を4inデスアダーの1/32ozジグヘッドでチェックして、

37cmのナイスファイター^^
小雨も降っていてトップな気分だったので、
その後はトップ縛り。
トネスプラッシュで一通り流しますが、
そんなに甘くはないみたいです。。
いつもの用水路に移動。
本流の増水の影響からか、
こちらも増水気味でした。
ってわけで、強気にスピナベ。
D-ZONE 1/4ozダブルウィローで
反転流や流れのヨレを通すと HIT!!→すっぽ抜けorz
スピナベはウエイトがある分、
ライトリグよりも通しやすいですね。
しかし後は続かず。
さっきのデスアダーでチビ2匹釣って終了。
次回はいよいよ
チチカカ(笑)出撃です。
----------
Tackle Date
・スピナーベイト、バイブレーション
rod : Tail Walk Bronzer C74MH
reel: SHIMANO 16 Metanium MGL
line: YGKよつあみ NITLON SOFT 14lb
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB300 4lb
ナチュラムさんでサマーセールやってます。
ラインについては、買い貯めのチャンスですね!
iPhoneが壊れ気味です。
まずセンターボタンが効かない。
そして10分くらい使うと熱暴走して電源が落ちるという。。
ソフトバンクで買ったので、契約は2年。
ちょうど今月で機種代払い終えるというところで
この症状かぁ・・・
まぁ1回水没したし、(奇跡的に復活しました)
何回も床とかコンクリとかに落としているから
仕方ないか。
ってわけで、
iPhone SE 予約してきました。
1カ月待ちです。
あと1カ月、
壊れかけの5Sを騙し騙し使っていきます。
そんな今日は、
早朝だけサクッと川に行ってきました。
まずは本流の護岸。
昨日一昨日と雨が強く降ったので
本流はどちゃ濁りでダメかと思っていたんですが、
ササ濁り程度だったので行けそうです。
まずは足元を4inデスアダーの1/32ozジグヘッドでチェックして、

37cmのナイスファイター^^
小雨も降っていてトップな気分だったので、
その後はトップ縛り。
トネスプラッシュで一通り流しますが、
そんなに甘くはないみたいです。。
いつもの用水路に移動。
本流の増水の影響からか、
こちらも増水気味でした。
ってわけで、強気にスピナベ。
D-ZONE 1/4ozダブルウィローで
反転流や流れのヨレを通すと HIT!!→すっぽ抜けorz
スピナベはウエイトがある分、
ライトリグよりも通しやすいですね。
しかし後は続かず。
さっきのデスアダーでチビ2匹釣って終了。
次回はいよいよ
チチカカ(笑)出撃です。
----------
Tackle Date
・スピナーベイト、バイブレーション
rod : Tail Walk Bronzer C74MH
reel: SHIMANO 16 Metanium MGL
line: YGKよつあみ NITLON SOFT 14lb
・ボトム系ライトリグ
rod : Tail Walk Bronzer S67L
reel: SHIMANO 12 COMPLEX CI4+ 2500HGS F4
line: DUEL TB300 4lb
ナチュラムさんでサマーセールやってます。
ラインについては、買い貯めのチャンスですね!