ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング その他 アジングレポアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2023年06月24日

サシミの日

車については気が向いたら詳しく書くが、

今日は新しく買った車を取りに行く日だ。


昼過ぎにはディーラーに向かうので、リザーバーに船を出すことはできない。

というわけで、今日は夜明け前から朝方だけ釣りをしよう。

ハニーチュロを齧りつつコーヒーを飲みながら海へ。



3時半頃に実釣開始。

いつもは堤防の端っこ(潮流の最下流部分)に釣り座を構えるのだが、

今日は雨の予報のためか、人が少ない。

久々に、ど真ん中に入ってみた。



活アジストレート+ジグヘッド2gから始めてみる。



反応が無くはないが、明らかに魚影が薄い。

やはり潮流の最下流部は沖のリーフが隣接するため、魚影が濃いようだ。


いつも通りの釣り座へ移動。



やはりこの場所は安定している。

移動後1投目から、活アジストレートに25cmクラスのサバがヒット。


しかし連発ならず。

雨のため、若干の濁りが入っているのだろう。


ややアピールを高めるために、活メバルシラスにチェンジ。


これが正解。

明るくなる4時頃まで、立て続けに釣れる。

サシミの日

豆アジから、最大25cmクラス。


大型こそ出なかったものの、安定感のある楽しさよ。



4時を回った頃から、周りのショアジギンガーが釣果を上げ始めた。

それを見て、Nushもやおらジグを結び、ライトゲームからパワーゲームにチェンジ。


しかしまるで反応なし。

目の前でボイルは数回あったが、

多分、ライトゲームサイズのサバだろう。


堤防の反対方向では、ショアジギで一人2~3匹ほどの釣果あり。

アジングポイントとショアジギポイントは、同じではないようだ。



とはいえ、釣果は悪くない。

5時半頃に納竿。

サシミの日

サバはぶつ切りに、小アジは丸ごと唐揚げ。

15cmクラス以上のアジは刺し身。

冷酒が美味い。


----------
Tackle Date

・アジング
rod:alpha tackle CRAZEE AJIMEBA 682UL/SL
reel:Daiwa 14 CALDIA 2004
line:RAPALA RAP LINE PE 0.3号
lreader:バス釣りで余ったフロロ6lb

・ショアジギング
rod:SHIMANO COLTSNIPER S1000MH
reel:SHIMANO 13BIOMASTER SW 4000XG
line:Berkley POWER EXTRA 1.5号
lreader:バス釣りで余ったナイロン20lb
↑フックがやたらとリーダーを抱いてしまう。やはりリーダーはフロロか?しかし柔らかいナイロンの方がジグの動きが良い気もする。。。




同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
春雷近し 鯵遠し
春寒
しおのこのこのこ
ワラササワラサラバ
烏賊の魳隠れ
秋来ぬと
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 春雷近し 鯵遠し (2025-03-30 18:00)
 春寒 (2025-03-02 18:00)
 アジフザイ (2024-11-10 17:13)
 しおのこのこのこ (2024-10-27 18:00)
 ワラササワラサラバ (2024-10-12 18:00)
 覚え書き (2024-09-28 20:34)

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
サシミの日
    コメント(0)