2019年08月01日
日陰の梨、日陰はマシ
はぁ~ こ~としぃもぉ~
夏がきたぁ~
8月!
夏 真っ盛り!
ビールがうめぇwww
・・・失礼しました。
気温の上昇とともに活性が上がっています。
真夏大好きNushです。
今日は平日ですが休みが取れました。
そりゃ8月に入ったんですから。
仕事してる場合じゃありません。
ダムに行かねば。
いつものリザーバーに行ってきました。
7時半ごろに家を出て、1時間後に到着。
8月1日、平日。先行艇なし。
貸し切りじゃまいか。
なんにも急ぐ必要がありません。
の~んびりと準備をして、
そうは言っても準備も慣れてきたので
1時間弱で準備を済ませて、いざ出航。
この日は最高気温34度の予報。
ディープに落ちたバスをメインに釣っていこうと考えていました。
スポーニングも、今時期はさすがに終わっているでしょう。
とはいえ、
まずはいつものポイント。
出航場所付近の崖から打ちます。
チビでもいいから釣っておいて先制点。
気持ちの余裕程度の釣果を求めていたのですが、、、

さっそく38センチ♪
スワンプクローラーの1/32ozジグヘッドワッキーでした。
1m前後のレンジで食ってきたので
ちょっと困惑です。。。
意外とバスが居るレンジが浅いんでしょうか。
あまり長居はせず、フットワーク良く回ることに。

インレットだけ打ちながら回りつつ、
最近の有力ポイント、ダムサイトの岩盤へ。
今日は木くずのゴミだまりができています。
その隙間に4ninグラブの1/16ozジグヘッドを落とすと

30弱が連発♪
やっぱりスモールだけあって、このサイズでもいい引きです♪
スレてきたところで、他を回ります。
暑い今日はセオリー通り、インレット+シェードで反応がいいみたいです。
トップでも出ます。トップ楽しい^^

サミー65の首振りに合わせて
頭を振りながら追いかけて食うところがかわいいw
とはいえ、、
インレットやらシェードやらあれど、、
暑い!
テンションは上がりますが、、、
ちょっと体を冷やしたくて、、、
ボートのへりに座って涼みますw
転覆の可能性がないわけじゃないので
あまりお勧めはしませんが、、、、、、

(これがNushみたいな野郎じゃなくて
かわいい釣りガールの足だったらアクセス数もうなぎのぼりだろうに。。。)
冷たくて気持ちいいw
そのままおにぎり食べてお昼休み。
夏はいいですねぇ。
さて後半戦。
もうバスの付く場所は分かりやすく、
さっきのシェード+インレット、
あとは水深のある(7~8mレンジ)岩盤。

それ以外ではシシャモみたいなやつが
気まぐれに釣れるだけでした。
今日のMAXは1匹目の38cm。
それから察するに、
40cm以上は、シェードの浅いレンジ(1m程度)で虫を狙っていたのでは。。。
まぁこれは結果論ですが。
・・・・・・結果論であれ、
帰宅後に呑んでるときじゃなくて、釣り場で気づけたらなぁ。。。
また次回、虫パターンも視野に入れましょ。
----------
Tackle Date
・ジグヘッドワッキー
rod :Tail Walk FULLRANGE S61UL/SL
reel:SHIMANO 14 STELLA 2500S
line:SeaGuar FLUORO MEISTER 3lb
・ボトム系ライトリグ
rod : DEPS SIDEWINDER The BOOM SLANG HGCS-68MHR
reel: SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:YAMATOYO FLUORO VALUESTAR 6lb
↑フリッピング程度なら扱いやすいし、でかいのが出ても安心だけど、
ちょっとキャストしてからボトム探るには、ラインが太すぎるし、
飛距離出そうとすると、ロッドのスイングスピードでワームずれやすいし。。。
飛距離が必要なキャスティングをするには、もうちょいやわらかい別のロッドを考えないとです。
ブロンザーのS67Lを再度レギュラーにするか、
レーザーウィッパー買っちゃうか・・・。
・ライトプラグ
rod : Parms EDGE EVS-662
reel:SHIMANO 07 STELLA 2500S
line:YAMATOYO FAMELL ADDICT 6lb
↑まさに探し求めていたグラスのスピニング!!
やっと巡り合えました!!
このロッド、そのうちアツく語りますね。
夏がきたぁ~
8月!
夏 真っ盛り!
ビールがうめぇwww
・・・失礼しました。
気温の上昇とともに活性が上がっています。
真夏大好きNushです。
今日は平日ですが休みが取れました。
そりゃ8月に入ったんですから。
仕事してる場合じゃありません。
ダムに行かねば。
いつものリザーバーに行ってきました。
7時半ごろに家を出て、1時間後に到着。
8月1日、平日。先行艇なし。
貸し切りじゃまいか。
なんにも急ぐ必要がありません。
の~んびりと準備をして、
そうは言っても準備も慣れてきたので
1時間弱で準備を済ませて、いざ出航。
この日は最高気温34度の予報。
ディープに落ちたバスをメインに釣っていこうと考えていました。
スポーニングも、今時期はさすがに終わっているでしょう。
とはいえ、
まずはいつものポイント。
出航場所付近の崖から打ちます。
チビでもいいから釣っておいて先制点。
気持ちの余裕程度の釣果を求めていたのですが、、、

さっそく38センチ♪
スワンプクローラーの1/32ozジグヘッドワッキーでした。
1m前後のレンジで食ってきたので
ちょっと困惑です。。。
意外とバスが居るレンジが浅いんでしょうか。
あまり長居はせず、フットワーク良く回ることに。

インレットだけ打ちながら回りつつ、
最近の有力ポイント、ダムサイトの岩盤へ。
今日は木くずのゴミだまりができています。
その隙間に4ninグラブの1/16ozジグヘッドを落とすと

30弱が連発♪
やっぱりスモールだけあって、このサイズでもいい引きです♪
スレてきたところで、他を回ります。
暑い今日はセオリー通り、インレット+シェードで反応がいいみたいです。
トップでも出ます。トップ楽しい^^

サミー65の首振りに合わせて
頭を振りながら追いかけて食うところがかわいいw
とはいえ、、
インレットやらシェードやらあれど、、
暑い!
テンションは上がりますが、、、
ちょっと体を冷やしたくて、、、
ボートのへりに座って涼みますw
転覆の可能性がないわけじゃないので
あまりお勧めはしませんが、、、、、、

(これがNushみたいな野郎じゃなくて
かわいい釣りガールの足だったらアクセス数もうなぎのぼりだろうに。。。)
冷たくて気持ちいいw
そのままおにぎり食べてお昼休み。
夏はいいですねぇ。
さて後半戦。
もうバスの付く場所は分かりやすく、
さっきのシェード+インレット、
あとは水深のある(7~8mレンジ)岩盤。

それ以外ではシシャモみたいなやつが
気まぐれに釣れるだけでした。
今日のMAXは1匹目の38cm。
それから察するに、
40cm以上は、シェードの浅いレンジ(1m程度)で虫を狙っていたのでは。。。
まぁこれは結果論ですが。
・・・・・・結果論であれ、
帰宅後に呑んでるときじゃなくて、釣り場で気づけたらなぁ。。。
また次回、虫パターンも視野に入れましょ。
----------
Tackle Date
・ジグヘッドワッキー
rod :Tail Walk FULLRANGE S61UL/SL
reel:SHIMANO 14 STELLA 2500S
line:SeaGuar FLUORO MEISTER 3lb
・ボトム系ライトリグ
rod : DEPS SIDEWINDER The BOOM SLANG HGCS-68MHR
reel: SHIMANO 10 STELLA 2500HGS
line:YAMATOYO FLUORO VALUESTAR 6lb
↑フリッピング程度なら扱いやすいし、でかいのが出ても安心だけど、
ちょっとキャストしてからボトム探るには、ラインが太すぎるし、
飛距離出そうとすると、ロッドのスイングスピードでワームずれやすいし。。。
飛距離が必要なキャスティングをするには、もうちょいやわらかい別のロッドを考えないとです。
ブロンザーのS67Lを再度レギュラーにするか、
レーザーウィッパー買っちゃうか・・・。
・ライトプラグ
rod : Parms EDGE EVS-662
reel:SHIMANO 07 STELLA 2500S
line:YAMATOYO FAMELL ADDICT 6lb
↑まさに探し求めていたグラスのスピニング!!
やっと巡り合えました!!
このロッド、そのうちアツく語りますね。
Posted by Nushredeen at 22:54│Comments(0)
│バスフィッシング
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。